展覧会のご案内です。

『秋のアート三人展』

夏も終わり、秋草の花が咲き乱れる箱根の山の秋は澄んだ空気、穏やかな陽射し、爽やかで気持のよい日がつづきます。

とてもラブリーな展覧会を我が家『やまぼうし』で10月4日(金)~7日まで開催いたします。

ニットアートの石井麻子さんはグラフィックを学び、その後ニットデザイナーとして活動を続けておられます。京都・山科でショップを30年続け、世界を旅しながらその風景や花や天使など・・・誰からも愛されるニットを創り続けてこられました。

私も大ファンの一人です。カジュアルで着心地がよく、ラブリーな気持ちにさせてくださるニットやタペストリーなど、今回はどんな作品に出逢えるのでしょうか、今から楽しみです。

そして、考古学的なアクセサリーデザイナーの田部洵子さんの作品も楽しみです。ニューヨークで彫金を学び、イスラエルやシリア、インドなどを旅して探し出した貴重な石を細工し、豊潤を意味する葡萄を銀細工で表現し、ローマングラスのネックレスも魅力的で興味深いです。

もうお一人は石井さんのお嬢さんのAYUMIさん。まだ、誰も取り組んだことのない分野を開拓し繊細で透明感のある作品を創り上げておられます。素材は紙を用い糸で幾何学柄を刺繍すると、光線により濃淡が現れるそうです。私は今回はじめて出逢います。

箱根に暮して40年の私。近くには美術館や素敵なカフェもあります。”ちょっとお洒落して”の箱根暮らしにはラブリーなこのような作品が似合います。カジュアルに着られ、優しい気持になれるニットやアクセサリー。女性はいくつになってもお洒落を楽しみたいですよね。

10月4日はお三方と私のギャラリートークが「やまぼうし」で行なわれます。(参加費・無料)

ご予約はメールまたはお電話で。予約優先で、満席になりしだい締め切らせていただきます。お三人にはアートに対する想いなどを伺います。もちろん会場には作品も展示しております。

「秋麗・あきうらら」そんな秋の箱根にお越しくださいませ。お待ち申し上げております。

展覧会ホームページ
http://mies-living.jp/events/artexhibit.html

箱根三三落語会 


秋深い、この季節の箱根の山には大気も冷たさをまして、凛とした空気の中紅葉も見ごろを迎えます。
さて恒例の柳家三三師匠の落語会が「箱根やまぼうし」で開催されます。
1933年に柳家小三治師匠に入門し1996年には二つ目に昇進し三三に改名、そして2006年には真打に昇進。
その語りは”端正”のひとこと。
若くして古典落語を語る三三師匠は進化し続けています。
人生のすべてがあるともいわれる落語の笑いの中には、人間に対する優しさのようなものがあります。だからでしょうね、大人が心から笑えるのは。三三師匠は全国を駆け巡っています。私は沖縄で師匠の落語に出会いました。ホールに笑顔と笑い声が響き渡っていました。
古民家での落語はホールで聴くのとはひと味ちがいます。
30名と限定されておりますが、お席がまだ少し残っております。
開催日時:11月18日(土) 12時から
詳しくはホームページをご覧下さい。
http://www.mies-living.jp/events/171118rakugo.html

箱根で落語


新緑の美しい箱根で恒例の柳家三三師匠の落語会が開催されます。
全国あちらこちらと引っ張りだこの三三師匠。小田原出身の師匠、地元での落語会です。
1993年に柳家小三治に入門し1996年には二つ目に昇進し「三三に改名」。2006年には真打に昇進。その語り口はとにかく”端正”のひとこと。とくに若くして古典落語を語るときの話芸は秀逸。若手でこれだけの語りができるって素晴らしいです。さすが小三治師匠の門下生。進化し続ける三三師匠の噺を身近で聴ける・・・幸せなとき。
ホールで聴くのとはひと味ちがい、”やまぼうし”の空間、古民家のなかで周りの景色を感じながらの落語はまた風情があります。30名と限定されておりますが、師匠の息遣いまでを感じ、そして落語のあとの「お楽しみ」は湘南の食材をふんだんに使ったメゾン・ド・アッシュエムのカジュアルフレンチを師匠を囲んで召し上がっていただきます。
お人柄が素敵な三三師匠は気軽に落語やいろいろなお話をしてくださいます。
まず、私がファンであることから始まった落語会。
ぜひ皆さまのお越しをお待ち申し上げております。
開催日: 6月17日(土)
開場:  11:30
開演:  12:00
休憩:  13:00 ~ 13:15
ランチ: 13:15 ~ 14:15
定員:  先着30名様
参加費: 10,000円 (税込・カジュアルフレンチのランチ代含)
http://www.mies-living.jp/events/rakugo0617.html
落語会の詳細・お申込みは下記ホームページをご覧下さい。
(人数限定のため満員に達した際はお申込み順によりお断りさせていただくこともありますが、予めご了承くださいませ)
http://www.mies-living.jp/events/rakugo0617.html

小春日和

日ごと寒さも深まりつつある時期ですが、そんななか暖かく穏やかな日の訪れは幸せをもたらしてくれます。ある日、友人からこんなメールをいただきました。(ご本人の承諾を頂き載せさせたいただきますね。)
草木国土 悉皆成仏・・・・・。
たましいのある者だけでなく
草や木のようにたましいがないものにも
仏性があり、成仏できる、ということだそうです。
自然をいつくしみ
自然に自分を投影して、観照するという
日本人の性のようなもの
その辺りからきているのかもしれません。


秋が深まって黄葉や紅葉が天を舞い、早朝庭に出て肩に葉が落ちてくれる姿には幸せを感じます。
まもなく小雪が舞う季節をむかえる箱根の自然。この自然の中で暮して40年が過ぎようとしています。この自然の中での子育てに感動もありました。通常の感性で自然を切りとることが、子どもは得意なんですね。
『寒い朝 ステンところんだ 痛い朝』
小学生だった長女がつぶやいた言葉。五、七、五・・・
霜柱が立つ朝は、彼女にとって痛い朝なんだなぁ、へえーと関心しながら子どもの素直な情感に感動したことを思い出します。


本格的な冬を迎える前のこの穏やかな”小春日和”箱根はとても美しい季節です。
『箱根やまぼうし』で明日から素敵な展覧会が始まります。
ぜひ紅葉を愛でながらの散策にお越しくださいませ。
詳しくはHPで。
http://www.mies-living.jp/events/2016/exhibit201611.html

『日本の工芸 その伝統と未来』展

美しい紅葉で彩られた箱根の山、これから本格的な紅葉がはじまります。
「秋山明浄にして装うが如く」と申しますが、四季折々の自然に抱かれた暮らしは、現在の私の人生を”実りの秋・収穫の秋”と実感させられます。
そんな晩秋にふさわしい展覧会を『箱根やまぼうし』で開催いたします。露木清高さんと伊東建一さんのお二方による「日本の工芸その伝統と未来」と名うっての素晴らしいコラボレーションです。
地元・箱根の寄木細工の清高さんと京都・御所人形の建一さんのお二人。寄木細工は江戸の末期、箱根で生まれた伝統工芸です。清高さんは4代目。伝統を踏まえつつも現代の暮らしにもスムーズに使えるモダンさを兼ね備えた作品は海外でも高く評価されています。使えば使うほどにその良さが心を豊かにしてくれます。
建一さんは300年続く「有職御所人形司 伊東久重家」のご長男。京都に生まれ、父・久重氏のもとで本格的に御所人形師の道に入られました。こうして若い工芸作家の世界お迎えし、我が家の木々は喜んでいます。
「今という時代」にふさわしい作品の数々をぜひ紅葉の美しい箱根でご覧ください。初日はお二人と私のギャラリートークも開催いたします。
詳しくは箱根やまぼうしのHPをご覧ください。
お越しをお待ち申し上げております。
箱根やまぼうし 公式ホームページ
http://www.mies-living.jp/events/2016/exhibit201611.html

甘酒茶屋

箱根の森の中に家を建てて、もう40年になろうとしています。
ここでの暮らしは日時計がなくて、年時計があって、春がくるたびにひとまわりするような大きな時計に支配されているような感覚があります。淡い春の訪れが、樹々の色味の変化でしらされます。若葉がチラッと目につく前に、全山ぼおっとうす赤くなるんです。
芽吹く前の一瞬のはじらいを見せるかのような、こんな季節のひとときが好きです。毎朝、台所から見える富士山も、その姿を刻一刻変化させます。この季節を迎えると身体が、足が自然に動きはじめます。
箱根の旧街道沿いにある、石畳の細道を登っていくと一軒の杉皮葺きの建物が見えてきます。『箱根甘酒茶屋』です。


店主である12代目の父達雄さんとともに息子さんの聡さん親子やご家族の方々が旅人を暖かく迎えてくださいます。400年という気の遠くなるような年月、店を守ることは並大抵のことではなかったでしょう。
「今から400年程前の江戸初期に箱根の関所を行き来する旅人のために、先祖が甘酒茶屋をはじめたと聞いています。当時は軒を連ねていたのでしょうが、今ではうちの店が箱根峠唯一の茶屋となりました」と聡さんは語られます。


茶屋で供されるのは、麹の発酵によって生まれる自然の甘みだけで仕上げた伝統の甘酒と、臼と杵でつきあげた「黄な粉」と「いそべ」の力餅。そして、自家製の味噌おでんや、ところてんなど真っ正直なメニューに限られています。
店内には囲炉裏が切られており、そこでゆっくり足を延ばす、街道ウオッカーや箱根散策の観光客で早朝から賑わいます。
伺うとこの400年前の建物を維持しておられるのかと思ったら、つい7年前に建て替えられたとのこと。全てをその当時のように復元しているのです。私は「古民家再生」がどれほど大変なことかを知っておりますので息子さんの聡さんに「これは新築を建てるより大変でしたね」と申し上げました。土間をつき、囲炉裏を切り、古いタイルで流し台を作り、まるでずうっと前からの茶屋のようです。本当に貴重な文化遺産といってもいいかもしれません。心がぽっと温かくなる甘酒茶屋。

営業時間は日の出から入りまで。連日、朝3時から仕込みを開始し、冬でも7時には店を開けます。小田原から旧街道を登り、寄木細工で知られる畑宿の近くです。春の訪れを感じながらぜひ箱根お遊びにおいでになりませんか。
ちなみにわが家『箱根やまぼうし』では4月に3年ぶりに京都のニットアーティスト・石井麻子さんの展覧会を開催致します。
ひとつひとつ丁寧に編まれた石井先生のサマーニット達が春の箱根にやってきます。大人の女性が身につけるにぴったりなラブリーなものばかり。初日には石井さんとのギャラリートークも開催致します。
ぜひ箱根まで足をお運びください。
詳細は公式ホームページをごらんください。
http://www.mies-living.jp/events/2016/knitart0402.html

箱根のクリスマス

昨日3日、少し早い「箱根のクリスマス」で主婦の友の雑誌「ゆうゆう」の読者の方々が、我が家「箱根やまぼうし」にお越しくださいました。全国からのお客さま40名です。


時には1泊の豪華客船で。そして我が家のクリスマスは、もう何年にもなります。ゆうゆうのオリジナルツアー、1泊2日の旅です。


このツアーでは、皆さまにまずは私のお気に入りのケーキとコーヒーを召し上がっていただき、翌日に訪れる予定のラリック美術館から学芸主任の橋本さんにお越しいただき、我が家で事前に特別レクチャーをしていただきました。そうすることで作品をより深く理解できます。ラリック美術館10周年を記念する素敵な「ミュシャとラリック展」です。
夜は芦ノ湖湖畔のクラッシックホテル「山のホテル」での美味しいディナー。私もシャンパンで乾杯のご挨拶し、皆さんと楽しいひとときをご一緒させていただきました。
お一人での参加の方もいらっしゃいます。女性は泊まりでの旅はなかなか大変です。でも、1年間頑張ったご自分への”ご褒美”。私も心をこめてお花を活け、飾りつけをいたしました。
皆さんとても素敵な笑顔・笑顔・・・。
女性が育児と仕事と、普通の結婚生活を平和に支えていくのは正直いって並大抵のことではありません。専業主婦でも同じです。そんな時代を経て、少しはご自分の時間がもてるようになった今。それが”ゆうゆう”世代です。
いつも思うのですが心から”ご苦労さま”と、抱きしめて差し上げたい気持ちになります。素敵な時間をご一緒させていただきありがとうございました。そして、今回は参加できなかった読者の皆さま、いつかご一緒したいですね。
1年間ご苦労さまでした。

「箱根やまぼうし」からのお知らせ


アメリカ出身の作家、リチャード・フレイビンさんの展覧会です。
約40年前に日本を訪れた際に日本の美術と文化の美しさに魅了され、1972年から74年まで東京芸術大学にて木版画を学びます。その過程で和紙に出逢います。和紙の伝統をふまえながら、その繊細さを大切にしながらもリチャードさんの和紙の世界が展開していきます。
時には大胆に、まったく想像を超えた和紙。埼玉県越生の工房では、仲間とともに材料の楮から育てます。寒い2月の朝、楮畑に仲間達と集まり楮を刈り取り、たばめ、蒸します。皮むきが終わると、冷たい川に長くゆったりと浮かぶ楮。
そんな工程を経て生まれたリチャードさんの和紙は照明であったり、襖であったり、ファッションであったり、建具であったりと変幻自在です。いにしえの和であり、現代のモダンなテイストであったり・・・美は国境を越え暮らしに彩りを与えてくれます。
紙衣(KAMIKO)とよばれるシャツや帯、バックなど、カキシブなのでしょうか、素晴らしい風合いの色です。
初日の21日には リチャードさんに私がお話を伺う「ギャラリートーク」もございます。
時間は13:30~
定員20名(予約優先)
参加費は無料
晩秋の紅葉の美しい箱根にお越しくださいませ。
お待ち申し上げております。
ギャラリートークへのお申込み、展覧会の詳細は
http://www.mies-living.jp/events/2015/lureofwashi.html

「箱根やまぼうし」からのお知らせ

箱根の芦ノ湖のそばに居を定めてから37年の月日が経ちました。
12軒分の古民家を再生し、子育てが終わってからは、アートスペースとして皆さまの憩いの場として、多くのアーティストの方々とのコラボで、展覧会やコンサート、ワークショップなどを開催いたしております。
今月に開催する2つの催事のご案内です。


10月17日開催 『静かな森のまあるい音楽会』
ピアノとギターが奏でる優しい音色が空間に広がるとき、梁や柱も喜んでくれているような気がいたします。
ウフのお二人のコンサートは過去にも数回開催していただいておりますが、クラシカルな曲から映画音楽、それにラテン音楽とジャンルを問わず素晴らしい楽曲の数々をお楽しみいただけます。
ウフはフランス語で「卵」を意味するそうです。
「この卵から何が生まれてくるんだろう?」というワクワク感と同様に皆さんの心を動かす素敵な音楽の「卵」をお贈りしたいとウフのお二人はおっしゃいます。
http://www.mies-living.jp/events/2015/oeuf1017.html
そして24日からは毎年恒例となった箱根寄木細工の展覧会です。


『露木清高 箱根寄木細工の伝統と未来 ~世界の寄木とともに~』
清高さんの寄木との出会いは箱根ラリック美術館でした。ラリックがかつて箱根で生まれた寄木細工を見たであろうことを感じる作品とのコラボで、私が知っていた今までの寄木細工の印象とはかなり違う作品でした。代々の伝統を踏襲しつつ、現代の暮らしにマッチした作品に魅せられてしまい、それから我が家の「やまぼうし」で展覧会を行っていただいております。
そして、今回はNefer Galleryの金田理恵さんが世界中から集められた寄木細工や象嵌細工なども展示してくださり、箱根の寄木のルーツを知ることの出来る展覧会です。
10月24日(土)は露木清高さんと私のギャラリートークがございます。
日頃なかなか作家さんから直接お話を伺うことはないと思いますので、この機会にぜひご来場ください。
また期中はカフェをオープンいたします。行楽の秋のたけなわ、美しい紅葉で彩られる秋の山にお越しになってください。澄んだ秋空が皆さまのお越しをお待ち申し上げております。
http://www.mies-living.jp/events/2015/yosegi.html
土と生き、風に身をさらし、大気にふるえ、太陽のぬくもりをたっぷりと含んだ木の家で、ときの匂いを感じてください。

オーガニックバンブー リラクシングウェアー展


先日、大涌谷の噴火警戒レベルが引き上げれ多くの方からご心配の声をちょうだいしましたが、我が家は規制エリアから離れておりいつも通りの生活を行っております。箱根は火山の恵みとともに歩んできた土地、今回はその火山が持つ怖さも体感しておりますが、正確な情報をもとに事態を見守りたいと思います。
規制区域からの距離、公共交通機関の運行状況、そして道路もほぼ全面開通していることを考え、箱根やまぼうしでのイベントは通常通り開催させていただきます。規制エリアなどの詳しい情報は箱根町のページをご覧下さい。
http://www.town.hakone.kanagawa.jp/hakone_j/ka/kankou/page000051.html
『Zhai(ザイ) オーガニックバンブー リラクシングウェア展』
2015年7月11日(土)~17日(金)まで
11:00-17:00
最終日 16:30迄
7月15日(水)休館
箱根はふんわりとやまぼうしの花でおおわれ初夏の美しい季節を迎えます。
まるで山全体が白い帽子をかぶったようです。
こうした心地よい季節は肌に優しく自然素材が一番ですね。
今回ご紹介するZhai(ザイ)は、2009年に設立されたシンガポール発のファッションブランドです。デザイナーのダニエルさんはカナダ出身で3児の母。
まるでシルクのように柔らかく優しい手触りで、天然の抗菌作用もある竹繊維で作られた生地。100%オーガニックの竹繊維、製品に化学染料はもちろん一切使用されていません。
また、同時にアルパカの天然素材を使ったお洋服のブランド「ソルイルナ」さんもご紹介させていただきます。
ソルイルナとは太陽と月を表すスペイン語。月の光のように優しくエレガントに、降り注ぐ太陽のように温かく包み込む、という願いが込められているそうです。
箱根の森の涼しさを味わいながら、天然素材のお洋服を手にとって触って味わってください。きっと手づくりの暖かみのある商品は幸せをはこんでくれるはずです。
詳しくは「やまぼうし」HPをご覧ください。