長野・安楽寺での講演

長野県駒ヶ根市上穂栄町にある「安楽寺」で第35回安楽寺佛教講演会に招かれ伺ってまいりました。中央線あずさ号に乗り、茅野で下車。ご住職が駅にお迎えくださいました。車で約1時間。


前泊し、まずお寺の本堂でお参りをさせていただき、お寺の歴史や本堂壁画を拝見いたしました。12枚の釈尊の生誕から涅槃に至る生涯が描かれており、それは素晴らしい壁画でした。


ご住職とお話をさせていただくと同じ時代、私は20代~30代にかけてインド北部、お釈迦さまの歩かれた道、悟りを開かれた場所などを10年間、毎年1月下旬の乾季に訪ねていたのですが、ご住職も歩かれ、最近、21年ぶりにいらしたとのこと。
カルカッタ美術館はもちろん、列車を乗り継ぎ土ぼこりにまみれ歩いた地方の小さな美術館など。ガンダーラの仏に感動し、川で身体を洗い、最終バスが来なくてトラックの荷台に乗り街へと戻ってきたこともありました。
「今は昔ほど治安がよいとはいえませんが・・・。」とのこと。
青春時代のよい思い出です。


当日、本堂には400名ちかくの方々がお集まりくださり『逢えてよかった』というテーマでお話させていただきました。少し先輩の年代、同世代、少し下の方。「かまどでご飯を炊いた経験」のある方々です。
「逢えてよかった」
私はこのことばが大好きです。
ある時、富山県、宇奈月の手前、裏山という町にある善功寺というお寺の住職さん一家を訪ねたときのことです。無人駅の裏山に5歳の友人の息子さんが、私を向かえに着てくれました。
雪山さんご一家です。
ご主人の雪山さんは以前、新聞記者をなさっていたかたで、私がギリシャでの仕事のときに同行してくださった記者さん、というのが最初の出逢いでした。以来、お寺にはいられてからも今度は家族ぐるみのお付き合いをしていただきました。
コンニチハ、とぺこんと頭を下げて、ちゃんと先に立って私をお寺まで案内してくれます。200メートルくらいなのですが、5歳の坊やがエスコートしてくるのはうれしいことです。
食卓でごはんを食べているとき5歳の坊やがききました。
この中でいちばん先にうまれたのはだあれ
おじいちゃんよ
その次は?
おばあちゃんよ
そのつぎは?
お父さんよ
その次は?
お母さんよ
その次は?
お姉さんよ
その次は?
お兄ちゃんよ
5歳の坊や期待に目を輝かせ
その次は?
ボクよ
みんな、逢えてよかったね。
私はぼろぼろ涙を落としてしまいました。
『みんな逢えてよかったね。』
あれから30年の月日が流れました。
友人の雪山さんは若くして亡くなりました。
いつか、人は別れがきます。
そして、立派に成長されたお子さまがた。
私は、いつもその言葉を、詩のように思い起こすのです。子どものことで悩んだり、育児がうまくいかなかったりした昔。家族関係がちょっとばかりギクシャクしたときなど。
私の子ども時代、物はなかったけれど心は豊かだった・・・ことや、バスの車掌時代、油でまみれた作業着を着て家路に着く人たち、終バスではこっくり・こっくり居眠りをしていましたっけ。そして皆なさんの命をあずかる運転手さん。
みんな働く仲間、同志のような存在でした。
本堂の仏さま。
お釈迦さまの壁画。
静謐な空間の中で心がみなさんとひとつになったような気がいたしました。
皆さんに「逢えてよかった」
ありがとうございました。

箱根三三落語会

先日14日に箱根やまぼうしで「箱根三三落語会」を開催いたしました。
春と秋に定期的に師匠をお迎えし、今回で5年目・第9回です。
柳家三三さんは小田原のご出身。
柳家小三治師匠の弟子で若手落語会をリードしているおひとりです。
庭の木々の緑が美しく風にそよぐお昼どきの落語。
演目は「親子酒」と「高砂や」でした。


落語家はしゃべりとしぐさだけで、舞台の上のドラマ世界を作りあげるのですが、我が家の場合は大広間の空間でのお噺。ホールや寄席とは一味違う世界が拡がります。その人物像の息遣いが身近に感じより近くに感じられます。
お客さまは30名。皆さん高座が進むうちに、どんどんのめり込んでいき、目で耳で一心にその世界を堪能してくださいました。
人生のすべてがあるといわれる落語の笑いの中には、人間に対する優しさのようなものがあります。だからこそ、大人が心から笑えるのですね。
箱根やまぼうしでは展覧会だけではなく、コンサートや落語会など大人が楽しめて、寛げる空間をこれからもご提供してまいりたいと思います。
落語終了後は三三師匠を囲んで、地元で採れた野菜や肉、魚などたっぷりのカジュアルフレンチをいただきました。(平塚のレストラン、メゾン・ド・アッシュエムの料理)
幸せな一日でした。
次回は12月頃に開催予定です。
「やまぼうしHP」にてご案内いたします。

10日間のイギリスの旅

この季節のイギリスはバラが満開です。


古きよきものを守る頑なまでの保守性。
ビートルズに代表される音楽。
斬新な発想はいつきてもこの国の魅力です。
交通がどんなに渋滞していても、辛抱強く待つ忍耐力。
きっと波乱にみちた歴史がこのような人間性を生みだすのかしら・・・と思いました。
10代の頃からイギリスを、とくに田舎を歩き、ブラック&ホワイトの木組みの家は、箱根の我が家「やまぼうし」にも大きな影響を与えてくれました。
今回の旅の目的のひとつに、美しい季節の田園風景に出会い、その美しさを思う存分味わいたいという気持ちがありました。村や街は丘陵地帯に点在しています。イギリス人が『心の故郷』と呼ぶエリアのひとつにコッツウォルズ地方があります。ロンドンから西へ約200km。オックスフォード郊外から始まり西端はチェルトナム。
美術工芸デザイナーのウィリアム・モリスが”イギリスで一番美しい村・ハイブリー”だと語っています。


清らかな流れに沿って並ぶ家々。水鳥が遊ぶ清流。花々に彩られた石造りの家。何だか、時がとまったような風景です。森と牧草地の緑に囲まれた村々はどこもため息がこぼれ、イギリスのカントリーサイドの美しさを思う存分味わえました。
そして、かつて羊毛産業で栄えた美しい街バースへ。娘が嬉しいサプライズ!私の大好きなベアーとの出会いをセッティングしてくれ専門ショップへ。
出逢えました、可愛いベアーちゃんに。
箱根の我が家に一緒に帰りましょ。


アンティークに囲まれた小さなホテルでの昼食はやはりラム料理。


そして、娘のショップ”フローラル”の買い付けでアンティークフェアが開催されているニューアークへ。途中リンカーンの街に寄り道。この街のリンカーン大聖堂の(夕方なので中には入れませんでしたが)周りを散策いたしました。周辺の家々の庭も手入れされ、花々が綺麗です。


さぁ~、いよいよアンティークフェア会場です。
早朝から初日は開場前からぎっしりの人が並びます。私もアンティークが好きですが、このようなフェアには中々来られないので、もう夢中になってしまいました。


ヴィクトリア時代の陶器、ガラス、古い刺繍の布、その他あらゆるものが並びます。このフェアには国内はもちろん、海外からも買い付けや、個人のアンティークファンもみえます。
歩き疲れてカフェでひと休み。
真夏日のような陽射し、青空が拡がり美しい雲。日陰の風は爽やかな涼気を運んでくれます。


2日間のフェア終了後、ロンドンへ戻る途中で2つ目の私の目的「古いレンガ探し」。広いスペースの広場、倉庫にはレンガ・レンガ・レンガ。歴史のある国ですから想像はしておりましたが、けた外れの量です。地域、年代別、形・・・と最初はその量に圧倒されましたが、目がなれてくると、それぞれの表情があり楽しくなってしまいます。
日本の家屋にも合う、特に古い我が家の民家に合いそうなレンガ探し。見つかりました!約150年前のレンガです。我が家とほぼ同じ年代のレンガはシックで落ち着いています。我が家の庭の隅の小さなスペースにこのレンガを使いたいと思います。イギリスの田舎家と日本の古民家、どちらも違和感なくしっくりきます。


翌日は私がぜひ行きたかったレストラン「ピーター・シャムナーサリー」ヘ。ロンドン郊外にあり、温室を改装したり、温室そのままだったり、足元は土のままです。
花の鉢植えやガーディニンググッズも売っているショップがあります。
私は美しい本を見つけました。”イングリッシュローズ”の本です。


このレストランは以前、今は亡き友人、天沼寿子(ひさこ)さんに始めて連れてきていただいた思い出のレストランです。そのときの感動が忘れられません。
バラの花ビラを浮かせたシャンパンで彼女と乾杯!
“貴女とまたここを訪れたかった”
料理は平目のムニエル・フレッシュトマトとオリーブ添え。


この旅の最後はライの街へ。
その前にロンドンのコロンビア・フラワーマーケットへ。
早起きをしたので朝食はマーケット近くのカフェで。せっかくなのでベーシックなイングリッシュブレックファースト。(でもかなりのボリュームです)


男性が新聞紙に包まれた花を手にしている姿はカッコイイですし、道行く人々が花を抱いて家路につく姿は幸せそうです。バラ、ピオ二ー、アジサイの鉢植えやサボテンなど、市場は活気にあふれていて私まで幸せのおすそ分け。


今回の旅はレンタカーを借りて娘の運転での旅です。
午後からはロンドンから南へ約200km南下してライの街へ。
石畳の坂道と中世の家並み。丘の教会を取りかこむように白壁に黒い木組みの家やレンガの家がぎっしり並んでいます。可愛いアンティークショップもたくさんあり、ついつい覗いてしまいます。
このライの街は12世紀には交易のために良港として発展してきました。宿泊するB&Bは手入れされた美しい庭、馬が放牧されているのどかさ。部屋はブルーを基調に可愛らしいです。これまでもイギリスではこうしたB&Bに泊まっておりますが、だいたい朝食付きで2人90ポンド。
(18,000円くらいです)


ライの街に住む素敵な夫人アン・リンガードさんにお会いするために来ました。夫人も亡き友人のご紹介です。夫人はもと大きなアンティークショップのオーナーで今はリタイアされておられますが、娘のために1年かけてアンティークを集めてくださっています。80歳代の夫人は愛らしい手入れの行き届いた家にひとり暮らし。背筋ののびた生き方に学びます。そう・・・こうして私のこれからの歩む道の足もとを照らしてくださるのですね。


今は亡き友人の三回忌を終えて、こうして思い出の地、イギリスを訪ね、友情に深く感謝した旅でもありました。

イギリスへの旅

イギリスの旅に出かけております。
バラのもっとも美しいこの季節、コッツウォルズからリンカーン、ポートベロー、ライの街など田舎を周っております。
今回の旅は鎌倉の娘のアンティークショップ”フローラル“のお店の買い付けに便乗です。
イギリスはグリーンツーリズムの研修で農村女性たち30名ほどで13年間視察で周り、田舎の美しさを勉強しながら堪能いたしましたし、折にふれ訪ねる場所です。
そして、古き良きものを大切に大切に使うイギリス人の暮らしが見えてくるマーケット巡りは至福の旅でもあります。
写真は今は亡き、親友だった「デポ39」のオーナーでありアンティークの世界を世に広めてくださった天沼寿子さんと2010年7月にご一緒に旅したときのものです。
「レナさんがショップをするのなら、私がイギリスを案内してあげる」そうおっしゃって彼女に様々なことを教えてくださいました。
私の楽しみはシャンパンを飲みながら農園のカフェでのランチやおしゃべり・・・もういらっしゃらないのね・・・寿子さんは。
旅のご報告は次回のブログをご覧ください。
そして、多分”フローラル“のダイアリーは随時更新されると思いますのでご覧くださいませ。