ギャルリー田澤展を終えて

「燈とテーブルウェア」展が昨日終了いたしました。
ランプの好きな方々が遠方からも大勢お越しくださり、箱根の我が家「やまぼうし」にはギャルリー田澤の空間が広がりました。
“和魂洋彩”を唱える田澤ご夫妻は、美の名プロデュサーです。
京都のギャルリー田澤は私の憧れの場所でした。
我が家の囲炉裏の部屋にひとりいる時、四十数年にわたり集めてきた器や道具が、かすかな声でおしゃべりしているような気がするのです。それはけっして怖いものではなく、私にとっては、美の世界に誘われているような、心のときめきを感じるむしろ甘美な瞬間です。
よく考えてみると、ものが長い年月を、生まれたときの形を保ちながら生きつづけているということは、小さな奇跡ではないでしょうか。人を魅了する力があったから、大切に丁寧に、人から人へと伝えられてきたのではないかしら。そんなふうに思います。
2006年より始めた展覧会も今年で5回目、”最終章”でした。
箱根の秋に映えるあたたかな燈・あかり・・・を皆さまとご一緒に楽しませていただきました。感謝申し上げます。
はじめて日本にランプがともったのは万延元年(1860)、エドワルド・スネルという商人によってとか・・・。
田澤さんは、現代の宗達だと私は思います。道具を道具としてとらえるだけではない、使い方のセンス、生き方をひっくるめての空間づくり。
また京都にお邪魔させていただきます。





日常~くらし~の遊び展 「燈とテーブルウエア」

先週の土曜日から京都の”ギャルリー田澤の展覧会を箱根「やまぼうし」で開催しております。
田澤長生さんが、長年にわたり収集してきた秘蔵の洋燈(ランプ)、灯火器、燭台、天吊り燈、シャンデリア、そしてテーブルランプなどテーブルセッティングと共に我が家の空間を、それはそれは素敵に演出してくださいました。
私自身、燈かりが大好きで、これまで美術館で見てまいりましたが、これほど、明治の人々が燈りに薀蓄があり、西洋のランプを見事に新たな文明として取り入れていることに驚きと同時に、日本人の美意識に改めて感動を覚えました。
古くは平安時代、江戸時代・・・蝋燭から始まった、「あかり」。
現代の電気の生活からはけっして感じとれない、そこには温もりのあるあかりの世界が広がります。
日曜日まで開催しております。
移りゆく自然の中で、ゆったりとした時間をお楽しみいただけたらとご案内いたします。

ぱしふぃっくびいなすの船旅

船旅
船旅に 擬えるなら 兎に角に 私の船は
甘やかな  港を後に 帆をたてて 錨を上げて
海へ出た 荒ぶる海へ
小椋 桂
そう、私、船旅をしてきました。
と、言っても仕事でですが2泊3日の。
「ぱしふぃっく びいなす・秋の日本一周クルーズ」に横浜港から乗船。このクルーズは、海からめぐる日本の風景。歴史を紡いできたその風景に浸るをテーマに、横浜から、神戸、明石海峡大橋、瀬戸大橋をくぐり、ゆっくりと瀬戸内海を通って佐世保港へ。

私は瀬戸内海、小豆島を航行中あたりで乗船されている皆さまの前で、この四方を海に囲まれた日本の豊かな自然や暮らし・・・などを話させていただきました。
佐世保、萩、能登半島、秋田の男鹿半島、室蘭を回り横浜に戻ってきます。それぞれの寄港地では九十九島や日本海に面した萩では伝統と文化、情緒溢れる城下町など、輪島では朝市や漆塗り、千枚田。男鹿半島では美しい夕日に出逢えるでしょうか。
そういえば私もいつからか「夕焼け探し」の旅にでるようになりました。ある所へ仕事があっていく時、前の日の午後に出かけ、ちょうど夕焼け時にその地にいるようにすののですが、これが実は大変なのです。”運がよけりゃ、いい夕日に会える”・・・と思いつつ列車に乗り込みます。
男鹿半島の夕焼けは今でも忘れられないのです。太陽が沈む直前のあの真っ赤な光りに包まれた太陽。津軽線に乗って見た夕焼けの素晴らしさも忘れられません。
どこかで夕焼けに出逢ったら、その夕焼けのドラマは、今、自分が地球のどこにいるのだろうと、呆然とすることがあります。
たくさんの旅をしながらいつも思うのです。
旅は未来であり、過去であり、そして今であり・・・。
日常の生活時間とは違う時間と空間の中に飛び込むと、私という旅人は、現実の私から旅立ったもう一人の自分と旅しているのに気づきます。
旅する先が、何百年もの歴史が現在も色濃く漂う場所に立つと、私はタイムマシーンに乗ってきたトラベラーという感じになります。
北前船の航路をたどったこともありましたっけ。
海路をたよりに流通された交易。
港、港にドラマがあります。
北前衆の表むきの仕事を支えているのは女たちだったのです。
「でも、過去帳に、女の名前はございませんね」と、ぽつりと語ったおばあちゃん。
このひと言が私の胸にひびきます。
海を見ながら思います。
生物を育てるあらゆる出発点に水があります。
水は生命の命綱であり、その命綱は森です。
その森をこれ以上壊していいのでしょうか。
目の前の経済的な利益を優先して、森を壊していいのでしょうか。
壊れるのを知っていて、そのままにしていいのでしょうか。
森、山、川、海、生物の命、そして私たちの命。
その全てが連鎖しています。
ほんとうに美しい日本の海。
日本一周をするお客さま、クルーの方々。
素晴らしい2泊3日の海の旅をご一緒させていただきました。
皆さま楽しい10日間の旅を!Bon Voyage!
いつの日か ゆったりと列島を巡る船旅をしたい・・・と心から思いました。

奈良・唐招提寺へ

サントリー「セサミンE」のコマーシャル撮影で奈良・吉野に行ってきました。
全国各地の「郷土ごはん」を訪ねて。
番組は10月から1年かけて、全国各地で放映されます。
今回、私はナビゲーターをつとめます。
日本の郷土料理を知るたびに先人の知恵、磨きぬかれた技に感謝の気持ちでいっぱいになります。
奈良は「茶がゆ」(茶がい)を訪ねて。
撮影の始まる前日、少し早めに奈良入りして「唐招提寺」を訪ねました。
ご承知のように奈良は「平城遷都1300年祭」で大変な賑わいです。
私はお寺を巡るときは開門すぐか、閉門間際に行くようにしています。
「唐招提寺」も閉門1時間前。
ほとんど人はおらず、奈良時代建立の金堂(国宝)は10年の歳月をかけ
創建以来最大規模の大修理が行われ、南大門の正面を静かに進むと、
息を呑んでしまいそうなダイナミックな立ち姿、そして簡素ななかに優美な姿。

「大寺のまろき柱の月かげを土に踏みつつものをこそ思へ」(会津八一)
本尊乾漆盧舎那仏、薬師如来、千手観音、梵釈二天、四天王。
内陣の仏が静かに佇んでおられます。
これら全てが国宝です。

JR奈良駅からわずか10分ほどの郊外にある唐招提寺。
唐の国から来朝した高僧鑑真大和上によって創建された建物。
御影堂には和上尊像。そして、画家東山魁夷画伯の障壁画「山雲」「濤声」などが奉納されております。
私は以前NHKの番組で和上尊像、そして壁画を拝見したことがあります。和上の波乱にみちた人生を想う時、おのずから襟を正したくなり、また心穏やかに迎えてくれた仏像に感謝しました。
鐘楼、講堂、舎利殿、そして和上御影堂へと進みました。

帰り道、蝉時雨の鳴くなか、蓮池には淡い色の蓮がそっと見送ってくれました。紅葉の季節、雪景の季節、それぞれ素敵でしょうね。
中秋の名月には、ライトアップされた金堂三尊が闇に浮かびあがるとか。

イギリスへの旅 ~ Part2

今回の旅は先週も載せましたように、10月からオープンする「やまぼうし」のアンティークショップの買い付け。と言っても小さなショップ。こちらは娘の担当です。友人の天沼寿子さんのご案内で、ライやペトワーズの美しい田舎街へ私はバカンス気分です。

どこも印象的でしたが、中でも素晴らしかったのはピーターシャムナーサリーでのランチ。ガラスの温室の中で昼食。足の下はもちろん土。ダリアが満開で、あまりの素敵さに天沼さんとシャンパンで乾杯!
電車でロンドンに戻ってきました。

はじめは中心から少し離れたハムステッドのB&Bに宿泊しました。
小さいけれどスタッフも優しく家庭的な宿でした。

最後の日だけは、ロンドンの中心、コペントガーデン近くにあるとてもお洒落なホテルへ。「お互いこれまで頑張ってきたのですもの・・・1泊ぐらいちょっと贅沢しましょう!」と。
インテリアがとても素敵なホテル。
ここでのイングリッシュ・ブレックファーストは素晴らしかったです。
食事中、室内がざわざわ・・・ある有名な俳優さんが入っていらして隅のほうで食事をしていらっしゃいました。
ロンドン・・・といえば、たくさんの思い出がつまった街です。
もう、43年も前のことになります。
映画「007は2度死ぬ」の撮影で約7ヶ月滞在した街。
この007の経験は降って湧いたような、おとぎ話のような経験でした。
私の22歳から23歳にかけての仕事でした。
ショーンさんは当時、30代半ばくらいだったでしょうか。
まだ若かった私にとって”おじさま”という印象でした。
苦労なさった方でしたから、スタッフにも私達にも絶えず気をつかってくださいました。
ただ、辛かったことは007に出演する女優はロンドンでも最も由緒ある「ドーチェスターホテル」に泊まることになっていました。女王陛下もお泊りになるようなホテルでしたから、ジーンズで入るなんてとんでもない。きちんとハイヒールを履いていなければなりません。当時のイギリスでは、格式というものがとても厳密だったのです。
その上、私には英国の映画に出演するにあたって、いかめしい英語の教師がつきました。毎日、毎日レッスンが終わると泣きべそをかいていましたっけ。とうとうストを起こし、ホテルを台所付きのフラットに変えてもらうこと。英語の先生を若い女性に変えてほしいと訴えました。
それでハイドパークの近くに移りました。
ようやく自炊生活をすることが出来ました。
でも、「ドーチェスターホテル」での忘れられない思い出。そう、悲しくなってロビーに下りて行きボーとしていた時のことです。回転ドアが回り美しい女性が入っていらっしゃいました。辺りをオーラが輝き笑みをたたえた女性(ひと)・・・は、オードリーヘップパーンさんだったのです。
「なんて美しいの、なんてエレガントなの・・・」
悲しさなんて飛んでいってしまいました。
と、ロンドンにはたくさんの青春時代の思い出がつまっています。
ホテルの内装はすっかり変わりましたが、ロンドンに行く度にホテルの前に佇む私がいます。

今回感じたことは、ロンドン市内にオーガニックを扱うショップやカフェやレストランが増えたこと。そこには単なる流行ではなくきちんとしたポリシーがあること。そこが素敵です。しかも、しっかりした味、お洒落なディスプレイ、健康な土、太陽、水。世界的に地産地消の時代になってきたのでしょうね。

最後はスコーンと紅茶のクリームティーでお茶をし、機上の人となりました。