私は新幹線よりは特急列車、特急列車よりは普通列車が好き。
なぜなら、そこに、それぞれの土地に暮らす人々の匂いがより濃く感じられるからです。
我が家は小田原からタクシーで箱根新道を通ると約30分なのですが、同じ理由で、ときには行き帰りに路線バスを使うこともあります。小田原―箱根は路線バスでは約1時間。時間はかかりますが、乗降する乗客の様子や国道1号線道の四季の変化ある風景が楽しめます。
路線バスに魅かれる理由は、もうひとつあります。私は女優になる前の1年間、バスの車掌として働いていました。早朝に出社し、隅から隅までバスを掃除し、お釣り用のお札と小銭を揃え、運転手さんと挨拶を交わし、糊のかかった白い襟をピッとたて、「発車、オーライ!」 そのせいなのか運転席の左側一番前の席に座るとわくわくしてしまうのです。
路線バスの利用者の多くはマイカーを運転しない年配の方や子どもさんです。「あら、久しぶり」「元気だったかね」 顔見知りの人を見つけると、たちまちバスの中でおしゃべりがはじまります。また近年、路線バスを利用する観光客も増えてきました。子育てを終えた女性グループ、リタイアしたばかりかと思わせる熟年のご夫婦、学生さんたち、外国人……。
箱根という土地柄、車内には、観光客をもてなそうという雰囲気も漂っています。バスが満員になることもありますが、そんなときにはバス会社の人が「お仲間ですから、もう少し詰めていただけませんか」と声をかけてくれます。お仲間という言葉に心がほぐされ、混んでいても車内に穏やかな空気が漂うのも嬉しいところです。
特に、ここ数年は外国人の姿が目立って多くなったような気がします。富士山、芦の湖、箱根神社、温泉。「箱根には、日本の美しいものが凝縮している」と教えてくれたのは、私の韓国の友人のお嬢さんでした。彼女は箱根の我が家に何度も遊びにきていたのですが、数年前、ついに一家で箱根に居を構えました。「遊びにくるのではなく、箱根に住みたい」と。
そして今、宮ノ下で「マダム・スン」(0460-82-2122)という韓国家庭料理のお店を営んでいます。
日本の美しいものが凝縮している箱根……これから散策やハイキングに最適な季節が続きます。路線バスを利用するときには、乗り降り自由の1日乗車券(大人1,700円、小人850円 有効期間:1日間)が便利です。

(豊かな無駄時間を楽しむ大人のコミニュティ・マガジン「コモ・レ・バ?」より)