秋の信州

私は一時期、何かに憑かれたように長野に凝っていた時期がありました。私には、元来、ある「地」に憑かれるというちょっと不思議な習性があって、そういう気持になるともう矢も楯もたまらず、そこに行かなければ気がすまなくなるのです。長野もそうでした。

長野県下のロードマップは東京より詳しいくらい。夜中に子供を寝かせてから車を飛ばす・・・。今思っても、よくあんなエネルギーがあったなと思うほどでした。

朝日がのぼるころ長野について、そのままただ、また帰ってきたり、ときにはお休みをとって、車と私はひとつになって山野をかけめぐるのでした。林道、農道、さまざまな小径にも分け入り、とにかく走り続けた時期がありました。

軽井沢を、追分を走るうちに、とても好きな道に出会いました。秋の始まりの信州は、私の大好きな色合いをしています。柔らかなモスグリーン、ベイジュ、柿色。日本の秋の色彩の美しさのすべてが目の前に広がります。みとれることしばし、私はひとり野に立ちつぶやきます。「日本ってすてき!」

ある一角が気になりだしました。そこに、とても日本とは思えない風景が紛れ込んでいるのに気がつきました。その感じは微妙で、木立の立ち並び方から、畑のたたずまい、畑の奥のほうに建つ家の様子・・・。

すべてが、ヨーロッパの田舎を思わせるのです。どんな方が住んでいらっしゃるのかしら。何をしている方?と、外から何度も畑を覗きながら気になりだしました。佐久の町が眼下に一望できて、それは気持がいいんです。

それが今は亡き村田ユリさんとの出逢いです。後に知ったことですが、ユリさんは知る人ぞ知る植物の研究家であり、マスコミにはお出にならないけれど、いろんな分野の方から慕われている大変な方だと後になって知ったのです。

どういうわけかユリさんにお会いした瞬間、私はこの方をずっと知っていたような気がしました。年中お会いしているわけではありません。地方から、私が召し上がっていただきたいと思った物を少し送らせていただいたり。そんなお付き合いが続きました。家に帰って、机の上にユリさんからのお手紙が置いてあるのをみたときには、ラブレターをもらったときよりも喜んでいる自分に気がつきます。

ときどきお邪魔して、お酒を飲みながらお話しを伺うと、大変な経験をしていらっしゃることが少しずつわかってきました。ドイツをはじめ、ヨーロッパに永くいらっしゃったとのこと。戦中、戦後の大変な時代を背筋を伸ばして生きてきた方なのです。

あるとき、疲れ果てて夜遅く10時頃にユリさんの家に着いたことがありました。そのときユリさんは、ご自分の庭で採れたハーブを木綿の袋につめ、それをお風呂に入れて「気持いいわよ、お入りなさい」と進めてくれました。お風呂の中にはお庭にある、ゆっくり休めて体が温まり、気持ちよくなるもの全部が集まっているようでした。そしてお風呂の後、ベッドに入ると枕の下には、さっきととは違う種類のハーブがしのばせてありました。

その細やかな心遣いが嬉しくて、涙が出るほど感激しました。

そのユリさんの畑で黙々と土に触れていらしたのが玉村豊男さんの奥さま、抄恵子さん。

寒い夜、暖炉に薪をくべ、暖かい火に一緒にあたりながら、ワインを飲んだり、ウイスキーを飲んだり、当時はまだご近所に住む玉村豊男さんご夫妻とご一緒し、豊男さんが腕を奮ってくださった料理をいただく機会にも恵まれました。

”ご縁って不思議なもの”ですね。

そして、後にご夫妻は長野県東御(とうみ)市の里山に移り住み、豊男さんが植えた500本の苗木は、いまや11ヘクタールの葡萄畑を持ちワインを作っておられます。ワイナリー経営の先駆者的な存在です。

ヴィラデストガーデンファームアンドワイナリー

カフェで美味しいランチをいただきました。今回の長野の旅は友人ご夫妻とご一緒で、ドライブの旅でした。5人で思う存分おしゃべりをいたしました。庭には抄恵子さんたちの丹精込めた花々が美しく咲き、ふっとユリさんのことを思い出しておりました。このお庭をユリさんがご覧になったらさぞ喜ばれたことでしょう。

帰りにショップで国際サミットで提供された、「ヴィニュロンズリザーブ、メルロー、シャルドネ」を抱え、友人の運転してくださる車窓から秋の景色を、そして、何度も「道の駅」で地元の野菜や手づくりの菓子や花などをどっさり車に積んで家路に着きました。

普段はひとり旅。列車での移動ですからお買い物はほとんどしませんけれど、日本の豊かさ、生産者の方々の思いを実感できた旅でもありました。

車窓からは雄大な霊峰富士が美しく、玉村ご夫妻と2年ぶりの長野での再会。やはり、人と出逢い、ふれあい、めぐり会えたことの幸せを心からかみしめた”秋の信州の旅”でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です