特別展「京都 大報恩寺 快慶・定慶のみほとけ」展

鎌倉時代に建てられた木造の本堂が国宝に指定されている「大報恩寺(だいほうおんじ)」。古刹に伝わる慶派のみほとけ展が10月2日から12月9日まで上野の東京国立博物館平成館で開催されています。

私は特に定慶作のほとけさまが好きで行ってまいりました。

運慶晩年の弟子の肥後定慶の「六観音菩薩像」(重要文化財)」は優美で、気品があり、快慶、行快作の秘仏本尊釈迦如来坐像はお寺以外で拝観できるのは今回の展覧会が初めてです。

大報恩寺は、応仁の乱の西軍総大将・山名宗全邸から至近距離にあったので、以前訪ねたときに本堂には応仁の乱の際についた刀傷が残されていましたが、よくこれら「みほとけ」が無事であったことにあらためて手を合わせました。

会場は鎌倉彫刻の宝「快慶」の一番弟子、行快が制作した釈迦如来坐像に快慶最晩年の十大弟子立像が周りをかこみます。このような見方はお寺では無理で博物館の展覧会ならではです。そして、次の会場に入ると定慶による六観音菩薩像が360度、ぐるっと後ろのお姿も拝観できるのです。

2020年には開創800年を迎えられる大報恩寺。北野天満宮の近くなのでたびたび訪ねますが、今回秘仏本尊「釈迦如来坐像」を拝ませていただき、当時貴族から庶民まで信仰を集め親しまれたことがよくわかります。

そして足を進めると私が憧れている定慶による六観音菩薩像に出逢えます。

後期(10月30日から)は観音像の後背が取り外しになり展示されるとのこと。こうした取り組みは国立博物館初めての試みだそうです。これも博物館の展覧会だからこそできるのでしょうね。

12月9日までにはもう一度行きたいと思います。透かし彫りの後背のシルエットの美しさと取り外したお像の後ろのお姿・・・と両方覧ることができるのですものね。

最後の最後に出逢える定慶の『聖観音』(撮影可)の前に立ち心静かに、この時代を生きた慶派”快慶・定慶”に。そして『みほとけ』に心のなかで手を合わせ会場を後にしました。

会場に若い女性たち、外国人の姿も多くみられました。

東京国立博物館公式ホームページ
https://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1914

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です