『飛騨の円空』千光寺とその周辺の足跡

東京国立博物館(上野公園)で4月7日まで展覧会が開催されています。
雪のまだ残る上野の森に箱根から出かけていきました。

  「深い森に育まれた仏たち」
正面を入って、最初に出逢うのが私の大好きな「おびんずるさん」です。
賓頭盧尊者坐像。(びんずるそんじゃざぞう)
撫で仏とも呼ばれ、頭やからだがつやつやし、首をかしげて口端しを上げ笑みをたたえています。円空仏のほほえみは、見つめるほどこちらに移ってくるようです。
25年ほど前に始めて円空さんの足跡をたどる旅に出ました。
私にとって円空さんは、遠い過去の仏像というより、今なお生きている僧侶であり、どこかで仏様を彫り続けているお方のような気がしてならないのです。
なぜ、私が円空さんの仏像にひかれ始めたかとといいますと、それは木に始まります。
仏様以前に、信仰に似た気持ちを樹木に抱いたのです。
木には何か人知を超えた天空の意思を感じるのです。
その木に宿った魂のすべてが一刀の鑿(のみ)によって命を刻む・・・・・。
私が旅先で円空に魅せられた最初は、岐阜の千光寺でのことでした。
千光寺は飛騨の高野山の異名があるくらいで、その奥深さと神秘的な佇まいは底しれないものがありました。
何百年もの歳月を経た木がそこに生きていたからです。
身動きできないくらい感動したものでした。
円空さんは、江戸時代初期。寛永9年(1632年)美濃の国、郡上郡、美並村に木地師の子どもとして生まれたと推定されています。
私はかなり円空さんに恋してきましたから、さまざまな伝聞の中から、彼の人間らしい側面が出てこないかしらといつもあちこちの資料を見ては、想像たくましくしているのです。
円空さんだって男性です。
仏門に入ったら恋心は関係ないのかしら、と思うのは、円空さんの木像の中に女性の姿が何体もあるのですね。
幼くして仏門に入られた円空さん。
美濃の大洪水でおかあさんを亡くしています。
幼くし寺に奉公を余儀なくされたのもそんな事情ゆえだったのかもしれません。
円空歌集には、
「わが母の命に代わる袈裟なれや法のみかげ万代をへん」
と詠まれており、母との死別が円空の仏縁を濃くしたのだろうといわれています。
母亡き後、身を寄せていた寺を出奔するのですが、そこには恋愛がからんでいたという説もあり・・・。私には、青年・円空にはおおいに悩みがあったほうが自然に思えるのです。
だから、人々の悩みを受け入れ、その優しさが、温かさが、人をなごませ、喜ばせ、また他の人の喜びを引き出すのではないでしょうか。
仏像を拝見しますと、これは宗教とか哲学とかではなく、とても分かりやすい希望や未来「なごみ」や「やすらぎ」、日々の気持ちを表したものかなと、思いました。
博物館から外にでると、清々しい気持ちになり、箱根の我が家へと向かいました。

「『飛騨の円空』千光寺とその周辺の足跡」への5件のフィードバック

  1. はじめまして!佐藤艶子と申します。
    1月26日「麗澤大学オープンカレッジ特別講演会」の司会を務めさせていただきます。
    女優さん、テレビ番組の司会者、ラジオ番組のパーソナリティとして、ご活躍の様子は拝見しておりますので、いつまでも若く、美しく、いきいきとしたお姿にあこがれを抱いております。
    その浜 美枝さんが柏市にお越しになる・・・嬉しくて、わくわくしています。
    箱根にお住まいと言う事は知っていましたが・・・食、農、暮らし等々についてのご活動はあまり存じ上げませんでした。
    明日はどんなお話が聞けるか楽しみにしています。
    それにしても今日は箱根<~>上野を日帰りですか?
    そのフットワークの良さにはビックリ!驚いています。
    明日はどうぞよろしくお願いいたします。

  2. 高校時代の同級生(千葉県在住)
    のメールで、浜 美枝さんの講演会の事を知りました。私は北陸地方に住んでいて、講演会を聞きに行くことはかないませんが、どのような内容か、知りたいものです。機会があれば
    同級生から聞きたいものです。浜さんの 多方面のご活躍をときおり
    女性誌などで拝見しています。

  3. 佐藤艶子さま
    昨日は大変お世話になりました。
    素敵な司会進行で、講演後の質疑応答もスムーズにまいりました。
    オープンカレッジということで、同世代の方々とご一緒に、
    『心とからだを元気にしてくれる食』というテーマで
    お話をさせて頂き、又食の危機についても考えました。
    お役にたてたでしょうか。
    あのまま柏から箱根の山に戻りました。
    来週のブログはそんなことを掲載させていただきます。
    ありがとうございました。
    浜美枝

  4. 井上由紀子さま
    ブログへの投稿ありがとうございます。
    北陸は雪が大変でしょうね。
    でも私は北陸がとても好きで、我が家の古民家も北陸の家が多いです。
    講演の内容は来週のブログに少し掲載いたします。
    ご覧いただければ幸いです。
    お風邪など召しませんように。
    浜美枝

  5. 浜さんからコメントをいただき、当地の雪にもふれていただきうれしく思います。浜さんの歩んでこられた道は、誰にでもまねのできることではありませんが、ご活躍の様子に元気をもらっています。
    先日の講演会の内容を紹介していただけるとの事・・・楽しみにしています。ますますのご活躍を期待しています。

コメントは停止中です。