映画『ニューヨーク公共図書館』

先日、素敵な映画を見てきました。上映時間は何と205分!つまり、3時間半ですね。そんな長い映画を見たのは、もちろん初めてです。途中、伸びをするための10分間の休憩時間も、ちゃんと用意されていました。

映画のタイトルは「ニューヨーク公共図書館」。

図書館とは多くの老若男女が行き来し立ち止まる、文字通りの公共空間だということを丁寧に記録した、重厚なドキュメンタリー映画でした。

ここに描かれた図書館は、なぜ「公共」なのでしょうか?それは、一般市民からの寄付金などが、運営費の半分を占めていることもその理由です。単なる「公営」ではないのですね。今から108年前にオープンしたこの図書館は、現在では90を超える分館と6000万点の蔵書を誇る巨大な組織に発展しました。

映画の中で強調されたのは、図書館は単なる本の置き場所や書架ではないということでした。本を読みに来る人、借りる人。調べて資料を作成する人。そこには赤ん坊の泣き声が飛び込み、図書館職員の日常的な息遣いも交じります。

そして、この空間には様々なゲストも訪れます。パンクの女王、パテイー・スミス、英国のミュージシャン、エルビス・コステロ。彼らが講演会やトークショウなどを繰り広げるのです。職員の間では、経済的理由でネット環境に対応できない市民への対応策まで話し合われます。彼らは活字に限定された世界を飛び越えようとしています。

この映画の特徴は、会話やナレーションの翻訳を除けば、それ以外の字幕説明がないことです。有名歌手が話をしても、名前の紹介は字幕上はありません。図書館の利用者も職員も、そして高名なゲストスピーカーさえも、皆、この知的空間を支える参加者の一人だという、製作者の強い思いでしょう。

監督のフレデリック・ワイズマンさん。来年の年明けに90歳を迎える伝説の巨匠は、自国の文化と民主主義を心底愛し、誇りに思っているのですね。

3時間半、全然、長く感じませんでしたよ。
神保町 岩波ホールで上映中

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です