俳優 柄本明さん

以前、観た映画「ある船頭の話」をブログでご紹介いたしましたね。「俳優・柄本明さん」には様々な分野でのご活躍に大変興味深く拝見しておりました。映画や舞台のほか、大河ドラマ、志村けんさんとのコント、その存在感は抜群です。

ご両親が大変な映画好きで、柄本さんは少年時代に西武新宿線に乗って、野方や沼袋の映画館に3本立ての映画をよくご覧になる映画少年だったそうです。

ぜひ、ラジオのリスナーの皆さまにも素顔の素敵な柄本さんをご紹介したくスタジオにお招きいたしました。

チェックのシャツをラフにお召しになり、笑顔でご挨拶くださいました。とても、シャイな方ですね。お互いにマイクを挟んで5分くらいは緊張いたしましたが、映画や芝居の話になると距離はあっという間に(というより柄本さんが合わせてくださいました)近くなりお話を伺えました。

会社員だった柄本さんが1968年、早稲田小劇場「どん底における民俗学的分析」という作品を見て、翌年、会社を辞め、新演劇人グループ「マールイ」に入り、後に劇団「東京乾電池」を旗揚げします。

二人の息子さんが俳優の道に進み、活躍しています。今年4月、長男の祐(たすく)さん、次男の時生(ときお)さんと競演なさった映画「柄本家のゴドー」が公開されました。ベケットの不条理劇「ゴドーを待ちながら」を柄本さんが演出するドキュメンタリーです。

朝日新聞の「語る 人生の贈りもの」は16回の連載インタビュ記事でした。その中で「恥ずかしいですね。どこか親子で恥じをさらしたような。純粋に役者として見ました。書かれたことをやればいいんですよ。書かれているんですから。それをやりなさい。だけど、書かれていることはできないですよ。人が書いたことですから。不自然になる。まず不自然なことをしているって認識からはじまるのですからね。ただ、見ている人がいる前でやるもんだから、心地よく見てもらいたいとか、いいところを見せたいとかなる。そしたら見抜かれますよ。人に見られるというのは、すごい怖いことです。親が見ていて、兄弟がやっているなんて、情けないっちゃ情けないんだけど、しょうがないだよな。」(10月2日の記事から)

ご本人も2000年に石橋蓮司さんとゴドーの舞台に立たれています。

”すごいな~、凄い俳優さんだわ。”と思いました。この映画の演出の素の柄本さんはカッコよかった!自然体で。芝居の本質論も語っています。

志村けんさんとテレビで定期的にコントをなさっておられます。芸者のコント、食堂や電車内で相席になったコントなど、どんなきっかけで、お二人がコントをするようになったのか・・・も伺いました。とにかく面白い!理屈ぬきに。でも、その背景をうかがうと”ナルホド”と納得です。よく”人間観察”をなさっておられます。

そして、俳優は「主役とか脇役とか言いますけど、それはそれぞれ主役でね。その時、その人が必要なわけです。スクリーンに映されるその時、その一瞬は主人公。悲劇というのは喜劇に変換するし、チェーホフの「ワーニャ叔父さん」で最後の場面のソーニャのセリフ、「生きていきましょうよ、長い、はてしないその日を」。笑えるし、泣けるよね。」(朝日新聞10月4日 人生の贈りものより)

ラジオでもたっぷり2回に分けてお話をうかがいました。素晴らしいことばの数々・・・直接、柄本さんの言葉でお聴きください。充実した日でした。

文化放送 浜 美枝のいつかあなたと
日曜日 10時半~11時
11月10日と17日の2回放送

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です