『リーチ先生』

今、原田マハさんの「リーチ先生」(集英社)を読んでおります。

7月にイングランド西端の港町・セントアイビスに念願だったバーナード・リーチの工房を訪ねたことはブログでも以前ご紹介いたしましたね。

何故、英国人のリーチがこれほどまでに”日本の美”に魅せられたのか・・・が不思議でなりませんでした。

最初は60年ほど前に民藝運動の創始者、柳宗悦の本でリーチのことを知りました。まだ中学生だった私が手にした本「民藝とは何か」。わけも分からず読み、その人が宗教哲学者であり「白樺」の同人であることを知ったのは女優になってからのことでした。

映画界はいっけん華やかな世界、でも私自身は居場所を見失い心細い日々が続いていた10代。また「民藝とは何か」のページを開きました。

「あの平凡な世界、普通の世界、多数の世界、公の世界、誰も独占することのない共有の世界、かかるものに美が宿るとは幸福な報せではないでしょうか」とありました。

高価なものではなく、民衆的工芸、つまり「民藝」の心は「美しいと心に響く、感じる心が大切」とも理解しました。「そうなのだわ、心に響く何かを見つければ心の安定が得られるはず」そう思い民藝の世界へと誘われていきました。

「真に美しいものを選ぼうとするなら、むしろあらゆる立場を超えねばなりません。そうしてものそのそのものを直接に見ねばなりません。立場は一種の色眼鏡なのです。ですから知識で見たり概念で見たりしたら、末葉の性質に引っかかって、本質的なものを見逃してしまうのです。ものの美しさは何よりも直感に依らねばなりません。」(民藝とは何か)より。

バーナード・リーチ、濱田庄司、河井寛次郎、などなど、そのときに知った名前でした。それから現在まで「民藝の旅」は続いております。

原田マハさんの本は大分県小鹿田(おんだ)にリーチが訪ねてきたところから始まります。現在でも窯元が多くあり、小鹿田の土は豊かで「陶土」には適しているといわれます。1ヶ月ほど滞在しリーチはその土で作陶を続けます。

半分ほど読んだところでしょうか。もう止まりません。柳宗悦がリーチを訪ねてきて、時には美について激しい口論になったとしても、お互いを認め合い、濱田庄司たちとの友情を育んでいったのです。この「リーチ先生」を読んでいるとまさにその場に居合わせたかのような錯覚におちいります。

ちょうど深沢のギャラリー・セントアイビスで「夏のコレクション展2019」が始まりバーナード・リーチの1950-60年代の作品を中心にギャラリー所蔵作品などが拝見できるので行ってまいりました。

オーナーの井坂浩一郎さんはたびたびセントアイビスはじめイギリス国内でのリーチ作品を巡っておられます。

そうそう興味深かったのはリーチのエッチングです。本の中にも出てきますが、英国を代表する芸術家リーチは陶芸家でありエッチングも素晴らしく、日本に来て生活のために「エッチング教室」を開こうと思いエッチングの展覧会を開催し、そこに柳宗悦が見にきたのが出会いでした。

マハさんの本の中に登場するバーナード・リーチは濱田庄司との友情、柳宗悦と親友になったことなど、その人間味溢れる描写には東洋と西洋の架け橋になった人間「リーチ先生」が描かれております。

”読み終わるのがもったいない!”とおもいつつ読み続けております。

ギャラリー・セントアイビスの公式サイト
http://www.gallery-st-ives.co.jp/Top.htm

「『リーチ先生』」への4件のフィードバック

  1. 私たち夫婦も、井坂さんのご案内で、セントアイビス他スリップウェアの窯元を回りました。私たちは、ロンドンに勤務していましたので、途中から合流でした。偶然、原田マハさんも一緒で、「リーチ先生」のリサーチに来ていらっしゃるとのことでした。
    一、二年後、日本に帰ってから「リーチ先生」を読みました。原田さんの著作はどれも好きですが、その中でも一番好きな作品です。

    1. 望月雅文様

      ご夫婦でセントアイビスや窯元などを巡る旅をなさったのですね。
      私も「イギリスの旅」をダイアリーに載せましたが6月に2週間ほど行ってまいりました。
      その時には原田マハさんもご一緒だったのですね。
      私は原田マハさんの美術関係の本が大好きでほとんど読んでおります。素敵ですよね。
      そして、イギリスはとても好きな国、カントリーサイドはとくに。投稿ありがとうございました。

      浜美枝

  2. 原田マハ著『リーチ先生』、いつまでも読んでいたい本。同感です。でも一気に読んでしまいました。小石原、小鹿田、ランズエンドの旅をしたかけがえのない日々を思いながら読みました。その時に買った小鹿田焼きの大皿は、わが家の食卓の人気者です。セント・アイヴスにもいつか行ってみたいな。
    浜美枝さんのダイアリーいつも楽しみにしています。素敵な生き方をしているのに当たり前のくらしの喜び、素晴らしさが伝わってきます。

    1. 山田公子様

      ブログへの投稿ありがとございます。
      山田さまは素敵な旅をなされ思い出に小鹿田焼きの大皿をおもとめになられ使われておられるのですね。
      どんなお料理でしょうか・・・
      使ってこその「用の美」ですわね。私も大皿が大好きで食卓によくのぼります。
      これからもダイアリーごらんください。

      浜美枝

望月雅文 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です