浜美枝のいつかあなたと ~龍村仁さん

「浜美枝のいつかあなたと」(文化放送日曜10時半~11時)
今回はお客さまに映画監督の龍村仁さんにお越しいただきました。
龍村仁さんは1940年、兵庫県・宝塚市のお生まれ。京都大学を卒業後、NHKに入局し主にドキュメント番組を制作されました。
1992年からはライフワークといえる壮大なドキュメント映画「地球交響曲」を発表。地球と人間のありかたをテーマにしたシリーズ作品で、現在、最新作の「第七番」が公開中です。
以前にもゲストにお招きいたしました。
偉大な作曲家は生涯にいくつもの交響曲を作ってきました。監督も、作曲家と同じようなお仕事をなさっておられます。しかも作品はみな自主上映で市民が支えているのです。
今回の「第七番」は「自然治癒力」がテーマに据えられた作品で日本の紀伊半島、グリィーンランド、カナダを舞台に「人間と自然の共生」が描かれています。
出演は日本文化に造詣の深い医学博士・アンドルー・ワイル氏
ツール・ド・フランス覇者・グレッグ・レモン氏
環境教育活動家・高野孝子さん
美しい映像は語りかけます。
大自然の目には見えない力に生かされていることを思い出す時人は素直になり、元気を取り戻すことができるのではないでしょうか・・・と。
木の一本一本までに神が宿るという昔ながらの日本人の考え方。「欧米の文明」や「欧米の科学」が世界のスタンダードになっていることへの警鐘も鳴らされています。
私自身、歩くことで五感を研ぎ澄まされ、心が豊かになります。箱根の自然に力をもらいながら歩くと、ただ体のためだけではなく、魂が浄化されるような爽快さを味わうことができます。歩きながら一本一本の木に語りかけている時もあります。
スタジオで監督は何度も何度も「私たちは生かされているのですね」・・・と語られます。
そう、自然とのつながりを取り戻す大切な時なのだと映画を観て感じました。
現在、全国各地で上映会が開かれています。
(くわしくは「地球交響曲」のHPをご覧ください)
まずはラジオでじっくり監督のお話をお聞きください。(放送9月12日・日曜日)

浜美枝のいつかあなたと ~橋本健二さん

「浜美枝のいつかあなたと」(文化放送日曜10時半~11時)
今回はお客さまに武蔵大学社会学部教授、「居酒屋ほろ酔い考現学」著者の橋本健二さんをお迎えいたしました。(放送日8月29日)
社会学者で「居酒屋を通じた社会研究」をされている橋本健二さん。橋本さんは1959年、石川県のお生まれ。東京大学・大学院博士課程を経て、研究者としてキャリアをスタート。
「居酒屋から見えてくる日本社会」について興味深いお話を伺いました。
そもそも「考現学」(モデルノロジー)・・・ってどんな分野の学問なのでしょう?
「ギャンブル考現学」、「芸能界考現学」などいろいろ使われるが、もともと徹底した観察と、きちんとした記録にささえられるもの。と橋本さんはおっしゃいます。
橋本さんご自身、居酒屋通いがお好きで週2,3回は通い、はしごもなさるとか。
私の場合、都内での居酒屋通いはあまりチャンスがありませんが、地方に行ったときなど、ひとりでぶらっと居酒屋に入ります。その町を知るうえでとても参考になるし、地元の空気や方言を聞きながら、軽く呑んで・・・これは至福の時です。でも、居酒屋ならどこでもいい・・・とはいきません。そこは、五感を働かせ、「う~ん、いいな!」と思える居酒屋を探します。時にはカウンターの横の方と話込んだり、ご主人とおしゃべりしたり・・・と、なかなかいいものです。
さて、詳しくはラジオを聴いていただきたいのですが、居酒屋から社会が見える。東京には、戦後の闇市がそのまま盛り場になったケースが多く、新宿西口の思い出横丁や吉祥寺のハーモニカ横丁などはその典型とか。
“ささやかな贅沢”としてふところを考えながら楽しめる居酒屋。地元の人、ネクタイをしめたサラリーマン、そしてこの頃は若い女性が一人でぶらっと短時間寄る「立ち飲み」スタイルのお店。そんな居酒屋にも「格差社会」がしのびより、客層も変化してきたとのことです。
社会学者の橋本さんのお話に考えさせられることが多々ありました。
職場と家庭の間のほんの少しの憩いの場、「居酒屋」。そんな「居酒屋文化は崩壊のふちにある」・・・・と。インターネットが普及した現代社会でも人と人が触れ合える「場」は大切ですね。

http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=bloghamamiejp-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4620318868&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr

浜美枝のいつかあなたと ~嵐山光三郎さん

文化放送「浜美枝のいつかあなたと」(日曜10時30分~11時)
今回は2週に分けてゲストに作家の嵐山光三郎さんをスタジオにお招きいたしました。
嵐山光三郎さんは雑誌「太陽」の編集長をつとめられたのち、作家活動にはいられました。旅や食、文人に関する執筆が多く、これまで書かれたご本に「素人包丁記」、「悪党芭蕉」など多数。現在、文春文庫から発売中のご本「とっておきの銀座」から東京を代表する町、「銀座」の魅力をたっぷり聴かせていただきました。
スタジオには、帽子に下駄姿。帽子は多分「トラヤ帽子店」のでしょう。初夏にふさわしいアイボリィーのソフト帽。そして、やはりアイボリィーのジャケット。何でも今まで5つのソフト帽を買い全てがボルサリィーノとか・・・。おしゃれ!
下駄ひとつ買って涼しき銀座かな
                      嵐山光三郎
老舗「ぜん屋」の下駄。
まず下駄の板をきめて、それに合わせて好みの鼻緒をすげるとか。
「毎日はいていると1ヶ月ですりきれちゃいますよ」と。
下駄には嵐山さんは様々なエピソードをお持ちです。
それにしても粋ですね!
番組では銀座の食べ物屋さんや、甘み処、便箋から傘まで。奥が深い大人の街のお話が満載です。
そして、2本目は「新廃線紀行」から今まで歩かれた廃線跡のお話。帯には「廃線旅行は、ノスタルジアではなく、命がけの探検となる」書かれています。嵐山さんはこれまでにも松尾芭蕉の足跡を訪ねる旅をされたり、温泉(秘湯)を訪ねる旅をされたり・・・旅好きの私はため息ばかり・・・。
もちろん旅先での食べ物のお話もたっぷり伺いました。
あとはラジオをお聴きください。放送日(7月4日、11日)

浜美枝のいつかあなたと ~枝元なほみさん

文化放送 「浜美枝のいつかあなたと」(日曜10:30~11:00)に
ゲストとして料理家の枝元なほみさんをお迎えいたしました。
(放送日6月13日)
枝元さんは大学を卒業後、劇団「転形劇場」で舞台に立たれるかたわら、
無国籍レストランで8年間シェフをされ、劇団を退団後は、料理家の道に歩まれました。
また無類の旅好きとしても知られ、これまで多くの国を旅なさっておられます。
「かくし味は旅を少々」を書かれました。
帯に(食べる)と(生きる)はくっついている。・・・と記されています。
ラジオでは旅を通じて再発見する「食事と人間」。フランス・インドでのエピソードなどを語ってくださいました。ユーモアたっぷりに。ぜひ聴いてくださいね。
「はっきり言いまして私、路地フェチです。」から始まるご本。
そうなの、そうなんです、なほみさん。
私も路地フェチなのです。
しかも読んでおりますと、かなり同じような路地を歩いていることにびっくり!
トルコのカッパドキア・・・のまるで地下都市のような迷路。
インド・ベナレス。ガンジス川沿いの入り組んだ路地。
道には座り込んでいる牛。
ベトナムやバルセロナ・・・ニューヨーク。
ネパール・カトマンドゥでの寒さに「寂しい!寒い!」と本気で泣いたり。
ほんとうに同じようにひとり旅をなさっていらしたのですね。
「頭と心がパンパンになると旅に出たくなるの」と仰っておられましたね。
私もそうです。
母親業と妻業とそして女優業。
身も心も空になり、魂が抜けたようになり「あ・あ・あ、旅にでたいな」と。
なほみさんの「かくし味は 旅を少々」では、そんな旅先で出会った味を「なほみ流」にご紹介されていて思わず作ってみたくなりました。
“記憶の奥”を探りながら。

http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=bloghamamiejp-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4884182901&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr

浜美枝のいつかあなたと ~中山康樹さん

私は毎月2回、浜松町の文化放送のスタジオに向かいます。
浜美枝の「いつかあなたと」の収録です。(日曜10:30~11:00)
毎回ステキなゲストをお迎えしての話、そして後半の「浜美枝のよい食と共に」では、日本各地のみなさんに、食べ物や農業に関するお話を伺います。
その日はなるべく早く箱根の山を降り、午前中は展覧会、ときには映画、友人たちとのおしゃべり・・・。全国各地をお訪ねしたり、山にいる時間もあり、東京にいるこの日は至福のひとときです。ラジオのゲストのお話は、それはそれは贅沢な時間です。
今朝は特別早く山を降り、小田原城の藤の花が満開と聞き見てまいりました。

そして、六本木ヒルズで開催されている「ボストン美術展 西洋絵画の巨匠たち」へ。16世紀から20世紀にヨーロッパ各地で活躍した巨匠たちの80点あまりが見られます。特に私は「日常生活」を描いたルノアールやミレーの作品が好きです。人々の何気ない日々の暮らし、貧しくとも”生きる力”を感じさせてくれる画家の優しいまなざしに惹かれました。
それにしても人・人・人。
真剣に見入る中高年の方々が多くいらっしゃいました。
それからラジオ収録のため、スタジオへ。
今日のゲストは音楽評論家の中山康樹さん(放送6月6日)
中山さんはジャズの専門誌「スイング・ジャーナル」の編集長を経て、音楽の評論活動をされています。これまで書かれたご本は「マイルスに聴け」、「ビーチ・ボーイズのすべて」、新刊は「マイルスvsコルトレーン」、「マイルスの夏 1969」が発売中です。
1991年に65歳で亡くなったマイルス・デイビス。マイルスと同時代を生きた名サックス奏者ジョン・コルトレーン。私たち世代にはゾクゾクするほど魅力的な音楽家です。2人の人生をたっぷり伺いました。放送をぜひお楽しみください。もちろん2人の共演もお聴きください。
そしてもうお一人のゲストは、料理家の枝元なほみさん。
私のだ~い好きな方。来週のブログに書きますね。そちらもお楽しみに。
このような幸せいっぱいの日。
帰りの新幹線の中で飲むビールの美味しいこと!
思わず”人生に乾杯!”です。
ささやかなこと・・・でいいのですね、幸せって。
http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=bloghamamiejp-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4166607405&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr

浜美枝のいつかあなたと ~前田美波里さん

文化放送「浜 美枝のいつかあなたと」(日曜10:30~11:00)の
ゲストに女優の前田美波里さんをお迎えいたしました。
(放送日 4月25日・5月2日)
前田美波里さんは1948年、神奈川県・逗子のお生まれ。
15歳の時にミュージカル「ノーストリングス」で舞台デビュー。
66年、18歳のとき「資生堂」のポスターに抜擢され一世を風靡。
一躍、日本中の話題をさらいました。このブログをご覧頂いている、
私達世代では強烈な印象が残っていることでしょう。
「積極的な強い女性」というイメージが一人歩きをしましたが、
ご自身は内向的な性格で戸惑いもあったとか・・・。
番組では幼い頃の生い立ち、若くして結婚・出産・離婚・・・なども伺いました。
スタジオに登場した美波里さんは、若々しく、背筋をシャンと伸ばし、内面的な美しさをお持ちの方・・・でした。現在、「ニュージーランド」の先住民族である「マオリ」の人びとの交流を通し「自然との調和」や「先祖への敬い」など、今、私達日本人が失ったものを学んでおられるとか。
今回は2本分を収録させていただきましたが、私は美波里さんの「美しく齢を重ねてこられたこと」「自分自身を保つために、自分と対話する」・・・といったお話、など等。同じ女性として伺いたいことが沢山ありました。
時には涙ぐんだ美波里さん。本当に美しいと思いました。
「今、とても幸せ・・・孫のひと言で活躍の場もひろがりました」と。
人は誰でも寂しがりや、孤独なもの。だから、人恋しく 愛しく 共に感動し、
人と楽しみ、ひとりの時間を大切にするのですね。
ますます大好きになった美波里さんのお話、ラジオでお聴きくださいね。

浜美枝のいつかあなたと ~木の実ナナさん

文化放送「浜美枝のいつかあなたと」(日曜10:30~11:00)のゲストに
女優の木の実ナナさんをお迎えしました。(放送日3月21、28日)
木の実ナナさんは1946年、東京・向島のお生まれ。16歳で芸能界デビュー。72年、劇団四季の「アプローズ」に出演し、本格的にミュージカルの女優の道を歩み始めます。「ショーガール」は大ヒット作品。ほかにも出雲の阿国をモデルにした「阿国」など、舞台やテレビなど幅広くご活躍されています。5月15日からは、ナナさん主演のミュージカル「いかれた主婦」がテアトル銀座で上演されます。
文化放送のスタジオに現れたナナさんは、舞台に備え普段でも”パンク”スタイルとか。「これからギターのレッスンなの!」と。
私はナナさんの大ファンなのです。
詳しいお話はぜひラジオでお聴きくださいね。
ナナさんは、今の年齢になってから「木の実ナナ」ではなく、本名(池田鞠子)に戻る時間を持つようになったと仰られます。頑張り屋さんのナナさん。頑張りすぎて「救急車に乗った回数ナンバー1の女優」と言われているとか。
同じ東京・下町生まれということもありますが、ナナさんに親しみを感じるのです。そして、なんと”チャーミングな女性”・・・なのでしょうか。ナナさんは素敵に齢を重ねてこられました。力強さ、優しさ、妥協を許さない信念、それでいて愛らしい。
でも・・・ナナさんは、これまでの人生たくさんの問題をくぐり抜けてきたのではないかと想像します。舞台の後など、魂の抜けた人のようになり、茫然自失していまうこともあるでしょう。
私自身、同じ世界に身をおいた人間として想像するしかないのですが・・・
そんな時、どのように心の泡立ちを静めるのでしょう。
“太陽のような人”、”ひまわりの花のよう”・・・とも言われます。
でも、私はナナさんは「野に咲く”ひなげし”のよう」とその日感じました。
いつだったか、スイスをローカル線に乗って小さな駅に降り立った時、一面の麦畑が広がる風景の中で、”ひなげし”がポーン・ポーンと音をたてて咲いていたのです。野にあるひなげしは、一輪一輪が違う顔。一輪一輪が毅然と立っているのです。野にあるひなげしを切って生けると、どの花もしらんぷりして、光の方向を見て同じ顔。やはり、野にあって素敵な花なのです。
ナナさんってそんな女性(ひと)だと思いました。
あとはラジオをお楽しみくださいね。

浜美枝のいつかあなたと ~小椋桂さん

文化放送「浜美枝のいつかあなたと」(日曜10:30~11:00)のゲストにシンガー・ソングライターの小椋桂さんをお迎えいたしました。
(放送日1月10日・17日)
小椋桂さんは1944年、東京・上野黒門町のお生まれ。四半世紀にわたって銀行勤務と音楽活動を両立され、71年にはファーストアルバム「青春・砂漠の少年」を発表。「シクラメンのかおり」、「夢芝居」、「愛燦燦」など数多くの歌を世に送りだされました。その数、2,000曲以上。1月20日、40周年記念アルバムの「邂逅(かいこう)」がリリースされました。私もさっそく入手いたしました。
私は小椋さんのメロディーはもちろんですが、美しいことばに惹かれます。
「邂逅」・・・思いがけなく出会うこと、めぐり逢うこと。
さよならだけが 人生さ
そんな言葉が 真実の
色を濃くして 腑に落ちる
気持ちが少し 暗くなる
今もこうして 夢創り
祭り創りに  悔いの無い
汗かく二人 浮かぶ笑み
出逢い一つで変わる 軌跡道筋
何よりも 幸運な 巡り会い
ああ それは君
ラジオの中でも素敵なお話を伺うことができました。
自分の軌跡・・・
「自分の人生を考えると、重要なことは めぐり逢いです。
生きていくことだけではなく  生きてあることを大切にしたいです」
とおっしゃていました。
“生きてあること”・・・
そして、私は先週日曜日のNHKホールのコンサートに伺いました。3階席まで満員のお客さま。
同時代を生きてこられた世代、少し下の世代、会場が小椋さんの優しさに包まれ幸せな気分に浸れました。
私は曲の中でも「泣かせて」が特に好き。擦り切れるほどCDを聴いています。
ラジオのリスナーの方々からも
「聴きました、心に染み入る言葉、日本語の大切さを思いました」
などたくさんお手紙をいただき感謝いたしております。
これからも、皆さまの心に届く番組をお届けいたします。

小椋桂さん「邂逅」

浜美枝のいつかあなたと ~仲代達矢さん

文化放送「浜美枝のいつかあなたと」(日曜10時半~11時)
今回はお客様に俳優の仲代達矢さんをスタジオにお招きいたしました。
日本映画の黄金期を彩った名優、黒澤明監督作品「七人の侍」、「用心棒」など数々の作品に出演されました。
仲代達矢さんは1932年、東京のお生まれ。1952年、俳優座養成所に入所され、舞台劇「幽霊」でデビューされました。
これまで「どん底」、「リチャード三世」、「ソルネス」など舞台で芸術選奨文部大臣賞などを受賞。映画やテレビでの分野でも様々な活躍をされています。1975年より、舞台俳優養成のための私塾「無名塾」を主宰。この秋には石川県・七尾の「能登演劇堂」でシェイクスピアの大作「マクベス」が上演されます。
今回はお芝居のお話はもちろん、現在、講談社+α新書から発売中のご著書「老化も進化 」を中心にお話を伺いました。この本には、70代半ばを迎えられた仲代さんの演劇哲学 、人生哲学、そして65歳の若さでお亡くなりになられた奥様、宮崎恭子さんの思い出が率直に語られています。
8月23日と30日の2回分の収録でしたから、寺島アナウンサーと私はこの名俳優の”ひとり舞台”を独占させていただいた気分、至福の時を頂きました。
「妻が逝って、早いもので13年になります。若い時にずいぶん苦労したつもりですが、 今までの長い人生の中でも一番の試練でした。生きるための苦しさと、愛する者を失う哀しさとはまったく別のもので、後者は遥かに大きいようです。」
奥様を失った喪失感は予想以上に大きく、なかなか立ち直ることができなかったようです。病床にあっても常に明るく「人生どのように生きるのが美しいか」「さあ、人生のグランドフィナーレの幕をあけるぞ」・・・と、彼女は最後まで誇り高く、勇気を持って生きようとしたのです・・・と。妻であり、同士、仲間であったご夫妻のお話には崇高さを感じました。
奥様は「男に惚れるようじゃあ、女優はできないわ」と結婚を機にスパッと女優業を辞められました。 後には脚本家・演出家としても仲代さんを支えられてきました。
仲代さんは「今の自分は赤秋(せきしゅう)の時を迎えている」と仰います。一人で老いてゆくことへの不安は確かにあっても、力を抜き、敢えて大きな挑戦に「真っ赤な秋を真っ赤に生きる」と低い良く通る声でこちらをしっかり見据え語ってくださいました。
ラジオでは素晴らしいお話をたくさん伺いました。ぜひ、日曜10時半~11時まで文化放送「浜美枝のいつかあなたと」でお聞きください。(8月23日、30日放送)
かつて東宝撮影所で10代の私は、遠くの仲代達矢さんを仰ぎ見ておりましたが、目の前にいらっしゃる仲代達矢さんは俳優としての仲代さんではあるのですが、76歳とは到底思えない「人間・仲代達矢」が静かに語りかけておられるのでした。

http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?lt1=_blank&bc1=000000&IS2=1&nou=1&bg1=FFFFFF&fc1=000000&lc1=0000FF&t=bloghamamiejp-22&o=9&p=8&l=as1&m=amazon&f=ifr&asins=4062725851

浜美枝のいつかあなたと ~ 片岡鶴太郎さん

文化放送「浜美枝のいつかあなたと」(日曜10時半~11時)
今回はお客さまに俳優・画家の片岡鶴太郎さんをスタジオにお招きいたしました。早くからテレビの世界で活躍され、やがて俳優としても数多くのテレビドラマ、映画に出演されてきた鶴太郎さん。
その一方、30代の後半からは絵の創作をはじめられ、95年には初の個展を開催。鶴太郎さんが創作された絵や書は多くの支持を集め、98年には草津に「片岡鶴太郎美術館」もオープンしました。
実は8月22日から30日まで箱根の我が家で、展覧会を催すことになりました。
「こころ色」と銘うって。
詳しくはホームページでご覧ください。
初めて鶴太郎さんと親しくお話をさせていただいたのは、新幹線の中でのことでした。全く偶然の出会いでしたが、我が家に飾っていた絵の話になり、それがご縁で後日、画集対談でお越しになられました。
鶴太郎さんの作品には、暖かな小さな命がふくふくと息づいています。
花、魚、果物・・・暮らしを美しく彩り、爽やかな風を空間に吹き込むような素晴らしい作品ばかりです。
「作品は人なり」と思わずにはいられません。
生きることにひたむきで、思いやりが深く、優しく、けれど決してやわではない。そんなお人柄が、どの作品からも感じられるのです。
ラジオの中で興味深いお話を伺いました。
全く絵にはふれたことのない鶴太郎さんが30代の終わりのある日・・・、2月の寒い朝5時頃のこと、ロケがあり家を出るときに、何か視線を感じたそうです。その視線の方を振り返ると、隣の庭に朱赤の椿が咲いていて(その頃は花の名前も知らなかったとのこと)
「うわぁ素敵だな、君はひとりで、誰も見てなくてもきちんと咲いているのか」
と思われたそうです。
当時、これからの人生、何を頼りに、何を求めて生きたらいいのか・・・、人生の中にポツンと置かれた孤独感、焦り・・・、そんな日々が続いていたそうです。その時「この花を描ける人になりたいなぁ」と、心底思われたのだそうです。
ものまねでも、役者でも、ボクシングでも、この椿を見たこの感動は表現できない。それで、絵で表現できるようになりたい。美術学校に行って基礎を勉強していたら、もしかしたら感動がないまま絵の世界に入っていたかもしれないと。
私にはとてもよく分かるのです。そのお気持ちが。
私も40歳で演じる女優は卒業しました。あの時の孤独感は私に生きる力を与えてくれました。
お互いに「日本人の美」の本質を感じることができる自分になりたいですね。
話はつきることがありませんでした。
7月5日が放送です。ぜひお聴きください。
今回の展覧会はデパートでの展覧会と違い狭い我が家が会場です。普通に暮らす空間に鶴太郎さんの絵を飾ってみたい・・・との思いでからです。ぜひホームページへとアクセスしてみてください。
片岡鶴太郎展「こころ色」 8月22日~30日 箱根・浜美枝邸にて