津軽三味線 高橋竹山さん

「ちくざん さーん!」。思わず大声を出しそうになり、慌てて口を押さえました。そして、静かな拍手を送り続けました。津軽三味線奏者の二代目・高橋竹山さんが上野の山に戻ってきたのです。

日本で一番好き、と彼女が語る東京文化会館小ホール。600席を超す会場は、気持の昂ぶりを両手でしか表現できない竹山ファンで、ほぼ埋め尽くされました。「襲名25周年記念演奏会」と銘打った今回の舞台は、ピアノを中心に多彩な音楽活動を繰り広げている小田朋美さんを加えて、”高橋竹山の今”を存分に感じさせるものとなりました。

竹山さんは少女時代から津軽三味線に心を奪われ、初代 高橋竹山に弟子入りします。三味線一つで東北や北海道などを巡る初代に弟子の竹山さんは同行し、修行を重ねたのです。そして、訪れる先は国内に留まりませんでした。アメリカを始め、フランスやイギリスへと、海外公演は繰り返されます。各地を歩く中で、竹山さんは演奏の技術だけではなく、津軽三味線の魂そのものを学んでいったのでしょう。こうして25年前に二代目を襲名した竹山さん、今回の記念演奏会は素晴らしいものでした。背筋をピンと伸ばした凛々しい立ち姿。ピアノとの共演も、2時間に及ぶ舞台の巾と奥行きを豊かなものにしていました。

アイルランドの詩が朗読されました。そして、詩人・茨木のり子さんの、「わたしが一番きれいだったとき」が語られました。平和と自由を賛美する、各国で翻訳された詩です。さらに、ファドも登場します。女性が哀調たっぷりに唄う、ポルトガルの”民謡”ですね。

私がまだ20代の頃、ポルトガルを旅したことがありました。田舎町の酒場で踊り唄い続ける黒い瞳の痩せたダンサー。彼女に促され、私も踊りました。客たちは、用意された素焼きの小皿を床に叩きつける、店にはそんな”約束事”があったようです。初めての体験に驚きながら、私も小皿を投げました。店内の人たちの地を這うような喋り声、そして呻きとも聞こえる合いの手。竹山さんの舞台は半世紀前のそんなシーンを、まざまざと思いだすきっかけとなりました。

東北の土着の息遣いから、多国籍の広がりを持つ世界の感性へと昇華した津軽三味線。

神々しさすら感じた舞台を、じっくりと拝見することができました。

高橋竹山公式サイト
https://www.chikuzan.jp/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です