春の訪れ

私の一日の始まりは4時半頃に起床し、軽くストレッチをしてからウォーキングに出かけます。

冬の時期はまだ夜明け前。月明かりを頼りに歩き始めます。しばらく歩くと芦ノ湖の湖面にその美しい月が映り、星も輝いています。静謐な空気の中の山歩きは私には至福のときです。

春になると同じ時間でも夜は明け、外にでて空を見上げながら深呼吸をしてから歩きだします。最初の30分は速歩、そして帰りの30分は樹木を眺めながら、足もとの草花を愛でながら、季節の移り変わりを楽しみます。

先日”土筆”を発見!わぁ~春が来た・・・と嬉しくなりました。

子供のころ、野原や空地には沢山のツクシが出ているのですが、成長が早く時期も短いので、大急ぎでまめに探して摘みました。持ち帰り袴を取り、母の帰りを待ちます。

私は「卵とじ」が大好きです。今の時代にはとても信じられないことですが、私の子供の頃は、卵が貴重品でした。『ツクシの卵とじ』 一個の卵を丹念に溶いて、ゆっくりと鍋いっぱいに広げ、それを家族みんなで「今日はツクシの卵とじ汁だからごちそうだ」と、分け合って食べたものでした。子供心に、そのほろ苦さが春の訪れを教えてくれました。

正岡子規にも「くれなゐの梅ちるなべに故郷につくしつみにし春し思ほゆ」とあります。

これは明治三十五年三十五歳の春、病床を慰めるため、伊藤左千夫が、紅梅に土筆を配した盆栽を贈った時、それを眺めつつ作ったと書かれております。伊予の生まれの子規は故郷を思い浮かべながら詠まれたのでしょうね。

なんだか”春の香り”がほしくなりました。

さっそく先日バスで小田原のいつも行くスーパーに出かけてきました。我が家から約1時間揺られて小田原に着きます。1週間に1度は買い物に行きます。ほんとうに幸せです。

まず、朝獲れの近海魚が並んでいます。アジや金目鯛など。

野菜も地元の旬の新鮮な品々が並んでいます。この季節、キャベツ・新玉ねぎ・新じゃが・アスパラ・そら豆・さやいんげんなど等。そして山菜。たらの芽・うるい・野ぶき・ふきのとう・こごみなど、てんぷらでも、蕗味噌も美味しそう。ウドも三杯酢や味噌和えもいいですね。春の旬はたくさんあり、みずみずしいし、体に良い成分がたっぷり含まれています。”季節の恵み”に感謝です。

よく「山暮らしはお買い物が大変でしょう」と言われるのですが、そんなことはありません。1週間に1度の買い物は私にとって欠かせない重要な時間です。「いつまで、こうして買い物をし、重い荷物を持って、料理ができるかしら」とも思いますが、私にとって料理をすることはとても大切なな日常なのです。

子供の頃から母の手伝いをし、カマドでご飯を炊き、八百屋さんにいってはキャベツの外側の葉をタダでいただいたり、イワシを3匹買い、お手伝いを経験できたことはなんと幸せなことでしたでしょう。

料理学校に通った経験もなく、母がしていたことの見よう見真似でマスターしてお陰さまでいつのまにかレパートリーもふえました。4人の子ども達、男の子も料理好きです。

私たちの体は食べもので作られます。体だけではなく、心のもちようも、食事の内容で変わってきます。

心も?

そう。食べもので、人の気持も変化するのです。コロナ禍にあって若い人たちが料理に積極的に取り組む姿はとても美しく感じられます。  ガンバレ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です