明日を素敵に生きるために

先日、佐賀県の基山町のお招きを受け講演にお邪魔してまいりました。

博多からJR鹿児島本線の快速わずか30分、都会の喧騒を離れ自然豊かな魅力的な町でした。まもなく晩秋、山々が紅葉に彩られ美しい風景がみられることでしょう。

50代から80代までの幅広い町民の方々の前で約1時間のお話をさせていただき、その後パネルディスカッションに参加させていただきました。ディスカッションでは魅力ある町づくり、未来へ向けて豊かな町づくりなど
皆さん真剣にお話くださいました。

今回は、基山町でお話させていただいた講演の一部をご紹介させていただきます。私自身が今感じていること、考えていること、などを皆さんにご報告したくて。

『明日を素敵に生きるために』 浜 美枝

健康を支えるのは「食」と「運動」
1.健康寿命(健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間)を伸ばす。

『私の朝は早いんですよ。普段の日は、5時に目覚めると、ベッドの中でしばし瞑想します。それから起きて、30分のトレーニングとストレッチを、体と向き合う気持ちでじっくりと行い、天気がよければ箱根の山を1時間ほど歩きます。

以前は足腰を鍛えたいと、速足で2時間近くも険しい山道を歩いていたのですが、あるとき体が悲鳴をあげまして、今は無理はしなくなりました。

何事もゆっくりゆっくり。
山歩きもうっすら汗ばむ程度で十分。
無理は禁物と自分にいいきかせています。』(講演より抜粋)

2.野菜と肉や魚、バランス良く。

『食事は三食、基本的に自分で作ります。野菜と肉や魚、バランス良く三食なるべく自分で作り、しっかりかんで食べる。週に1回、小田原で買い物に行き、一週間分の食材を仕入れてきます。

忙しいころは、野菜の切れ端をうっかり余らしてしまったりすることもありましたけれど、今は全部の材料使い切り、冷蔵庫を空にします。食品ロスはゼロというのが、私のひそかな自慢です。』

3.「筋肉貯金」で一生歩ける体を作る。

『70歳になっても80歳であっても、筋肉を鍛えることはできるといわれます。一生、元気に歩くための筋肉を作り、「筋肉貯金」を今から、はじめませんか。

私は山歩きをしていますが、家の近所を毎日歩くだけでも筋肉は鍛えられます。またこうしたトレーニングを続けることで、病気や認知症のリスクも遠ざけることができるともいわれます。』

4.運動の小さな目的を作る。

『ウォーキング、ヨガ、フラダンス、なんでもいいので、自分にあったものを探し、体を動かすことを楽しんでいただきたいと思います。

毎日、30分歩く。週に1回、ヨガスクールで汗を流す。
こうした小さな目的を持つことは、生活のはりにもつながります。』


*精神の健康は「わくわく」が肝心。
 1.新聞の切り抜きで自分の興味を発見する。

『精神の健康も重要です。これをやっていると楽しい。わくわくする。
そういったものをみなさん、お持ちですか。たまに「もう何もおもしろくなくて」と嘆かれる方もいらっしゃいますが、それは自分と向き合っていないからではないかと思います。

自分が何に興味があるかわからないという方におすすめのひとつは、新聞の切り抜きです。

最初はちょっと気になった記事はみんな、切り抜いてしまってください。続けているうちに、自分の興味の傾向がわかってきますよ。』

2.勇気をだして行動、新しい世界に飛び込む。

『女性の生き方、ボランティア、映画、演劇……。興味が持てることがわかったら、行動しましょう。家から外に出かけていくんです。

あの映画を見るために日比谷に行く、劇場に足を伸ばす、ボランティアがどのようにおこなわれているのか、どこで行っているのかを調べて、話を聞きに行く……目的があればひとりで行動することもさびしくありません。

私の知り合いは、朗読のボランティアをやっています。そのために、本屋や図 書館に足繁く通い、おもしろい本を探し、滑舌をよくするために毎日「あえいうえおあお」の訓練や早口言葉を練習しています。』

3.家を片付ける。花を飾る。

『家の中を片付けることも、精神を輝かせるためにとっても素敵なことだと私は思っています。好きな食器やグラス、座り心地のいい椅子、窓から見える緑、部屋を彩る植  物や花瓶の花……。

私も毎日、植物に水をやり、花瓶の水をかえ、週に1回、花を求め、ときには庭の草取りもやっています。そういうことをやり続けることがまだできる自分が嬉しいですし、同じことをしているようで、そうではないんですね。咲く花も毎日違います。

ほほをなでていく風も日々変わります。ふと季節の変化を感じたりすること も、また楽しいものなんです。

こうして好奇心を持ち、体や心を動かし続けていれば、世の中が愛おしくなってきます。』

*孤独を怖がらない。
1.子どもは独立していくもの。

『子どもが巣立ち、子どもが独立していく。これは親としてもっとも喜ぶべきこと。それが子育ての目的といっても過言ではないですよね。

私は4人の子どもを育てました。それぞれ、個性が違いましたし、成長のスピードや、成長する時期も違って、子どもともに悩み、母親として私も共に、成長させてもらったように思います。

子育ての最中、どんなときも揺らがなかったのは、子どもは預かり物であり、社会で独り立ちできるまでが、私の大仕事だということでした。』

2.夫婦のどちらかが必ず残る。

『どんなに仲がいい夫婦でも、死ぬまでふたり一緒に過ごせるわけではないんですよね。必ず、どちらかが先に旅立ち、もう一方がこの世に残されます。

そして女性の方が一般的に長生きなので、妻があとに残されるケースが多い のも、世の摂理なんですね。

大家族で暮らしていても、世代が違えば、興味も異なりますし、やはりひとりの時間を生きなくてはなりません。

誰かと共にいるから、孤独と無縁であるとはならないんです。
人間とは、そういうものなのではないでしょうか。』

*ひとりの時間が、あなたを磨き、育ててくれる。

『年齢を重ねれば、ひとりで過ごす時間とより仲良くしなければなりません。誰も自分を楽しませてくれなくなるからです。自分を楽しませ、励まし、喜びをもたらしてあげられるのは、自分なんです。

ひとりの時間の可能性に、もっと光をあててほしいんです。
ひとりだからこそ、自分の好きなことができます。

明日のことを考え、自分に向き合うことができます。
孤独だからこそ、自由でいられます。
自分を知り、自らに優しくも厳しくもなれます。

孤独の深さを知っているからこそ、家族や友人をより深く愛し、そうした人々がいてくれることに感謝の気持ちを抱くことができます。

ひとりの時間を上手に過ごすことで、自分の可能性を信じ、変化し続けることを望み続けることができるんです。

ひとりの時間、そして孤独は怖いものなどではなく、むしろ、自分らしく生きる ために不可欠なものなんです。』

*いくつになっても人は変化し、進化することができる。

『あなたの中にどんな新たな芽が潜んでいて、これから何に夢中になるのでしょう。どうぞ、一日一日を大切に、わくわくしながら進んでいっていただきたいと思います。』

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です