ドキュメンタリー映画『幻を見るひと』

東京・恵比寿の東京都写真美術館ホールで7日間限定公開のドキュメンタリー映画を観てまいりました。何しろ7日間だけのロードショーなのですから・・・。24・25・27~30日、12月2日の7日間です。私は25日の日曜日に紅葉の美しい箱根の山を下り東京・恵比寿に。

詩人の吉増剛造さん(79)が京都を旅し、思索と詩作の世界を浮遊・・・いえ、ふけるさまをカメラは追います。まさに「映像詩」ですね。やはり詩人の城戸朱理さんが「京都に、竜を探しに行きませんか?」と誘われたのだそうです。

東日本大震災後、被災地を訪ね、衝撃を受け、言葉を失った詩人。その吉増剛造を待ち受けていた京都。1200年の歴史を持つ古都で何に惹かれ、何を感じ、どう言葉で表現するのか・・・とても興味があり観に行きました。

客席はやはり中高年の方々でほぼ、いっぱい。『幻を見るひと』がタイトルですから、その幻を観て見たい・・・

なぜ「竜なの?」

パンフレットには「京都は琵琶湖の8割という豊富な地下水をたたえた、ベネッツイアに比すべき水の都でもある。東洋の水の神である竜は、京都の豊かな水脈のメタファーだった。」とあります。四季を通じてのそれぞれの舞台。それぞれの歴史、人・・・

そして「詩人は四季の京都を旅し、その水脈に触れた時、失った言葉をゆるやかにとり戻していく。この旅から、『惑星に水の木が立つ』という新たな詩編が生まれた。」とも書かれています。

実験映画の父といわれるジョナス・メカス氏は

『映画のフイルム自体が、詩になっているとでも言おうか。
剛造の思考が詩になるプロセスが見えてくる。
とてもよくできたドキュメンタリーだ。
詩と詩人についての、最高の映画だと思う』

と語っています。

過去の作家・詩人と交感しながら詩作を深めていく手法を、私はドキュメンタリー映画のくくりには入れられない、との想いもあり国際映画祭で8つの賞に輝いたのは納得できました。

とにかく”美しいのです”枯山水、杉木立、水の雫、寺院、など等。洗練された映像。監督・編集・プロデューサーは井上春生 エグゼクティブプロデューサーは城戸朱理。

けっして押しつけはなく、時にはユーモアもあり、いままで文字でしか知らなかった吉増剛造の世界を堪能しましたが、正直に言ってこの映画をブログに書き、皆さんにお伝えする能力を私はまったく持ち合わせておりません。

海外の人がこの映画を観たら、すぐにでも日本を旅したい!・・・と思われるのではないでしょうか。

公式サイト
https://www.maboroshi-web.com/

心のなかに静かな水脈が流れ、日本人である喜びや、誇り、また失われた生命への悲しみ・・・こちらも”幻”を見たような、そんな刻でした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です