食生活

新潟の三条市が学校給食の牛乳を一時やめた、と報道がありました。
皆さまはどのようにお感じになられましたか?
牛乳には鉄分、食物繊維、ビタミンC以外の栄養も含まれています。私は朝起きて一番に口にするのが牛乳です。この時季ですと温めて飲むのがいいのでしょうが、冷たい牛乳を飲むと腸の働きがよくなり気持ちがすっきりするので毎朝かかすことができません。
正しくは分からないのですが、給食のごはんに合わないから・・・と父兄の考えがあったとのこと。私は食生活が変わり、今の子供たちは牛乳を飲み、米飯でも問題はないと思うし、そのままが無理なら牛乳を料理に入れてでも食したほうがよいのでは・・・と思います。
そこで専門家のご意見を伺いたいとラジオのゲストに中村丁次さんをお招きしお話を伺いました。
中村さんは、1948年生まれ。神奈川県立保険福祉大学の学長で現在、日本栄養士会・名誉会長、日本栄養学教育学界・理事長などを務めておられます。今までおよそ5万人の栄養指導を経験なさってきました。中村さんはおっしゃいます。
「戦前戦後にわたり、日本人は食料不足や主食偏重の食生活のために、各種の栄養失調に悩まされていた。しかし、経済状態や食料事情の好転、さらに栄養教育の普及により栄養状態はよくなった。古典的な日本食に、高エネルギー・高脂肪・高ビタミン・高ミネラルの欧米化が導入され、多くの栄養失調は解決した。ところが、近年、肥満、高脂血症、高血圧、糖尿病、動脈硬化等の生活習慣病がでてきた。」
今、50代以上の男女で、男性の3人に1人、女性の4人から5人に1人が肥満とのこと。何が原因かというと運動不足、高カロリー、食べすぎ、だそうです。逆に女性で20~30代の5人に1人が痩せすぎというデータがあるそうです。これはダイエットが原因の一つなのでしょう、とおっしゃられます。そして体型を気にし過ぎて痩せたまま妊娠すると栄養失調の子どもが産まれ、痩せた赤ちゃんは将来肥満になる確立が高いそうです。
そうですよね・・・体内で飢餓状態にあるとリパウンドしてしまう、ということです。また最近では、女性だけでなく、中高年の男性の間でも炭水化物の糖質を制限するダイエットが流行っていますが、それは違います・・・と。私たちが日々取り入れたい、健康的な食生活は、ごはんを主食とし、卵、肉、魚、豆腐、野菜を意識し、1日1杯の牛乳、そして果物を加えれば栄養は偏らないとおっしゃいます。
日本人は戦後様々な文化を取り入れてきたが「左手のお茶碗を忘れなかった」と。たしかにそうですよね。最初の話しに戻りますが、「学校給食での牛乳」では私も納得いくお話が伺えました。「食の楽しみ方」など、有意義なお話を聞かせていただきました。
ぜひラジオをお聴きください。
放送は来年になりますが1月18日放送
文化放送「浜 美枝のいつかあなたと」
日曜10時半~11時です。

「食生活」への2件のフィードバック

  1. 浜美枝様
    毎回、ダイアリーの更新を楽しみにしております。
    食生活に関する話題が取り上げられるということで、番組を興味深く拝聴できそうです。一年半前46歳にして、心臓の病で倒れ、手術、以来づっと、自分なりに食について考えてきました。病の原因は食にあり、不健康な、脂分ばかり、かたよった食習慣にあったようです。おかげで高血圧、高脂血症から私の心臓は悲鳴をあげた模様です。
    病気で倒れ、旅先で特産品を堪能することは無理と思い落胆していましたが、食に対する考えを変えると、旅先で訪れる場所も変わるもので、大好きで何度も滞在した飛騨古川で、農家からの産直野菜に満ち溢れた市場を訪れ、実際に新鮮な野菜を食し、目からうろこが落ちたようで、この上なく美味しかった。本当に健康的でおいしい食は何かを考えさせられました。
    番組を楽しみにしております。来年も、番組はもとより、多方面でご活躍されることをお祈りしております。

  2. 天生のカタクリさん
    ダイアリーへの投稿、ありがとうございます。
    その後は体調のほうはよろしいですか。
    そうですね、「食」はいのちに直結しております。
    私は常々子供たちの食生活を心配しております。
    『子どもの「おいしい!」を育てる』を書いたのは
    2007年でした。
    私たちの体は食べたもので作られます。体だけではなく、
    心のもちようも、食事の内容で変わってきます。
    心も?そう、食べたもので、人の気持ちも変化するのです。
    私は4人の子育てを通し食の大切さを実感し「農・食」の
    現場を40年ちかく訪ね歩いてきました。
    飛騨古川も私の大切な”心のふるさと”です。
    今時分は白ネギのおいしい季節です。友人が送ってくれる
    抜きたてのネギのおいしいこと。
    天生のカタクリさん、これからもお元気で充実した生活を楽しんでくださいね。
    浜美枝

Mie Hama へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です