種蔵棚田の村・宮川村を訪ねて

春の足音があちこちから聞かれるというのにこの大雪。
箱根に住んで40年になりますが初めての経験です。
家の前の道路は1m以上の雪・庭は歩けないほどの雪。
車も通れず、バスは運休。陸の孤島状態が5日間ほど続き、こういう時って”ご近所の力”ですね。皆さん総出でまず歩ける小路の雪かき。
私などはなんの役にも立たず息子に委ねました。
そんな中、中頓別から旭川、そして飛騨の奥へ、そのまま羽田のホテルに泊まり、サッポロへ。前日まで猛吹雪の札幌でしたが私が出発する日は晴天に恵まれ、結局すべての仕事をクリアできました。奇跡ですね。
でも・・・1週間は帰宅できず自然の猛威には人間はなすすべはありませんね。今でも孤立している集落があります。雪とともに暮らしている雪国の方は知恵もありますが、慣れていないとほんとうに大変です。
「棚田と板倉の里  ~伝えたいこの香り、残したい風景~」
板倉が並ぶ風景と石積みされた棚田は深い雪にすっぽり埋まり美しい冬景色。今回も「美の里づくりコンクール」の現地調査で伺いました。


岐阜県の北部、飛騨市宮川町にある種蔵(たねくら)集落は、石積みの棚田と板倉郡が特徴的な、日本の原風景とも言うべき農村風景が残り大変美しい山里です。
宮川町内の有志で組織される会「種蔵を守り育む会」はやはり高齢化が進み、地域では管理できなくなったた急峻な斜面や荒廃地などの草刈作業が、ボランティアの人たちによって行なわれています。
不耕作地の水田を利用し植虫環境のためのビオトープの造成、不耕作地は高冷地に適している蕎麦・あぶらえ或いは大豆など昔から種蔵集落にしかない紅かぶ等の栽培をしています。冬の3月には田の石積みの雪庇落などを行い、種蔵集落の保存に集落住民ボランティア・行政が一丸となって守る姿に頭が下がります。
この村で生まれ育ち、最長老のおじいちゃんは95歳、近くの集落から嫁いできたおばあちゃんは93歳。炬燵に入れていただきながら昔の集落、種蔵のことなどお話が伺えました。
人間の背丈ほど積もっている雪。
人口11世帯22人
この美しい集落を次世代に伝えていくために、周辺地域住民や都市住民とともに飛騨文化の原風景守っていただきたい・・・と切望いたしました。
春、深い雪に覆われていた石積み棚田が、雪解けとともに顔を出し始めます。雪解けに始まり桜、夏は深緑に鮎、秋は紅葉、冬は雪景色と自然豊かな村です。
以前お邪魔したのは夏、夕立を待っていましたとばかりにカエルが「ゲコゲコ」と鳴きだし夕焼けに映える棚田の美しさに息をのむ思いがしました。
風のように迫る緑に夏を感じ、ミズバショウの群生地、ブナ林・・・五感で感じることの素晴らしさ。
こうした”村の宝”を私たちはどう守り伝えていったら良いのでしょうか。
宮川村までのアクセスは高山本線坂上駅下車。列車の到着時刻に合わせて村営バスが運行されています。新宿からは車ですと約5時間です。
新芽がむくむくと伸びる音が聞こえてきそうです。
おじいちゃん・おばあちゃん、いつまでもお元気で!

「種蔵棚田の村・宮川村を訪ねて」への2件のフィードバック

  1. 来飛ありがとうございました。浜さんに初めてお会いしたとき、種蔵の話をお伺いし、行ってみたくてたまらなくなったのを覚えています。今は外国人を連れて行くことも多いのですが皆さんすごく感激されます。種蔵を継承していく明快な答えを見つけるのは難しいですが少しずつでも何か進めていければと思っています。

  2. 山田慈芳さま
    先日は久しぶりにお目にかかれ嬉しかったです。
    飛騨古川、そして種蔵にもお邪魔できよかったです。
    文化を守る・・・って大変なことですね。
    でも、山田ご夫妻のような方が外から入り新しい風が吹くことが大切です。
    外国人にあのような素晴らしい風景を見、日本を知っていただけるのは
    素晴らしいことだと思いますので、これからも宜しくお願いいたします。
    浜美枝

コメントは停止中です。