地元菓子

この本を読んでいたら、なぜか自分自身の子供の頃を思い出してしまいました。今思い出しても、なんて可愛くない子だとあきれてしまいます。
私は天然パーマだったから、ショートカットの頭はどちらかというとチリチリ。
そんな頭で半ズボンをはき、Tシャツのようなものを着ただけで、まっくろになって野を走っていた私は、自分の道は自分で切り拓くしかないという現実をまっしぐらに生きていました。
小学一年生でも、台所を預かり、それをなんとかやりくりする責任を担っていれば、それはある程度、対社会的行為になります。私はすでにそのとき社会人だった気がするのです。
その頃からお菓子屋さんでアルバイトをしていました、日曜日には。
アルミのお弁当箱にご飯をつめ、残り物のおかずを入れ、意気揚々と出かけます。でも、お店に立ち「いらっしゃい」・・・と言えなくてモジモジしているとお店の奥さんが「三枝子ちゃん、無理しなくてもいいのよ」と声をかけ、お昼のお弁当の時間が終わると、そっとその中に”もなかや、甘なっとう”を入れておいてくれるのです。
その最中を家に帰り祖母と食べた記憶・・・。
「美味しい~ね」と喜ぶ笑顔。
そんな懐かしさが蘇えってくる本です。
地元菓子』(とんぼの本・新潮社)
旅して見つけた全国地元菓子。若菜晃子さんのご本です。
若菜さんは、1968年、兵庫県生まれ。
学習院大学・文学部・国文科を卒業後、「山と渓谷社」に入社。
散歩雑誌「wandel」編集長、「山と渓谷」副編集長を経て独立。
これまでに、山や自然、旅に関する雑誌、書籍を編修、執筆し、現在は「街と山のあいだ」をテーマにした小雑誌「ミューレン」の編集・発行人です。
全国津々浦々、そこでしか出会えない「地元菓子」の世界。
奥深かったです!おまんじゅう、アメ、お餅はもちろん、嫁入り菓子、お供え菓子、地域限定の袋菓子までたくさんありました。
☆この本はお菓子の民俗学だ!
と思いました。
お菓子はその土地の風土気候や歴史、そこで暮らす人の生活や思いを反映しているのだと気づかされます。
ラジオをぜひお聴きください。
文化放送日曜10時半~11時、7月28日放送です。

「地元菓子」への2件のフィードバック

  1. お菓子屋さんの店先にいる、小学生の美枝さんの姿が目に浮かびます。
    当時も、きっと笑顔の可愛い少女だったのでしょうね。
    絵本の世界に出て来そうな光景ですね!

  2. ☆のかけらさん
    ブログへの投稿ありがとうございました。
    不思議ですね・・・。
    何かの機会に子供時代を思い浮かべたときに
    ”食べものが”が圧倒的におおいのです。
    カマドで炊いたご飯の匂い、おこげ。
    貴重な卵で初めて作った卵焼き・・・などなど。
    大人たちが暖かい眼差しで包み込んでくれていた
    そんな子供時代は幸せでした。
    浜美枝

コメントは停止中です。