ウナギの話

大変興味深いお話を伺いました。
古代ギリシャの哲学者・アリストテレスの時代から2400年もの間、人類が誰も見ることことの出来なかった”天然ウナギの卵”を、3年前の夏、ついに発見!ウナギの産卵や生態の謎が解明された瞬間でもありました。
とにかく「神秘の世界」です。
文化放送「浜 美枝のいつかあなたと」(日曜10時半~11時)
ゲストに40年に渡り、太平洋でウナギを追い続けた東京大学大気海洋研究所・教授、塚本勝巳さんをスタジオにお招きいたしました。
独自の仮説に基づき、2009年夏、北太平洋・西マリアナ海嶺南端部、海山域で世界で初めて天然ウナギの卵を採ることに成功なさいました。また産卵場所も特定しました。
「世界で一番詳しいウナギの話」(飛鳥新社ポピュラーサイエンス)が好評発売中です。世界のウナギ博士のお話は、ただただ興味深く知らないことばかり。
「うぁぁ、きた、きたぁ~!これは間違いなく来たよォ~!」
そう、心の中で叫んだそうです。
塚本さんは1948年、岡山県生まれ。
農学博士で、専門は海洋生物学、魚類生態学です。
最初は魚類の回遊現象、「なぜ魚は回遊するか」を考えているうちにウナギにたどりついたそうです。
人間以外の動物は、それほどの知能も情報も持っておらず、その時々の気分、あるいは感覚で移動するそうで、動物の移動は目的のない「旅」。
なぜ旅をするのか・・・
ウナギの嗅覚の良さは定評があり、魚ではウナギは犬並みの優れた嗅覚を誇っているそうなんですが、先生はどうしてそんな事が分かったのでしょうか。
ウナギは生まれた海の匂いを記憶していて「ここが約束の場所だ」と感じて長旅に終止符をうち、その時を待つのでしょう」とおっしゃいますが・・・それにしても不思議・不思議!あの広い海で、ウナギが卵を産み採取なさったなんて、お話を伺っていても、良く分かりません、私には。
何しろ世界のウナギ消費量の約7割は日本人が占めているのですから、この問題は重大です。私たちの食生活にはウナギ文化は欠かせません!
詳しくはぜひラジオをお聴きください。
(放送は10月28日と11月11日の2回です)