『夢へ。いっぽ、いっぽ。宮崎』

口蹄疫ウイルスの終息宣言から8月27日で2年がたちました。
2年前の4月20日、侵入経路が今もわからない口蹄疫ウイルスが発生しました。復興の現状と宮崎の農業の将来像を語り合う「夢へ。いっぽ、いっぽ。宮崎 シンポジウム~口蹄疫からの飛翔」に宮崎日日新聞にお招きいただきました。


宮崎のみなさんが我が子のように育ててきた牛や豚が次々に感染し、約30万頭の牛や豚を処分するという、考えられないほどの大きな犠牲を払いやっとのことで口蹄疫ウイルスを封じ込めました。
宮崎日日新聞社の報道からは、口蹄疫の本当の生々しい姿を、県民に寄り添いながら地元紙としてまさに「県民一丸となって難局を乗り切るために役割を果たす」という熱い思いが一文字一文字から伝わってきました
私は当初から口蹄疫問題に大きな危機感を抱いていました。
行政の危機管理の低さ、そして国が口蹄疫対策本部を設置して、初会合を開いたのは約1カ月後。
農場は消毒用の消石灰で真っ白になり、県民は感染拡大を恐れて外出を自粛。畜産農家だけではなく収入が途絶えた商工業者も多かったと聞いています。
復興が進みつつありますが、まだまだこれから。
「農業は国の根幹を支える聖なるなりわい」と私は思っています。
当事者でなくても自分の問題としてとらえ『記憶を風化させてはならない』と考えます。
シンポジウムでは口蹄疫からの復興に力を傾ける、酪農家の川上典子さん(JA尾鈴理事)、そして口蹄疫発生を機に企業を退社して実家へ戻り農業を続ける土器美里さん、口蹄疫で沈んだ町経済の再起を目指す三原明美さん(川南町商工会女性部長)、3名のパネリストの方々とご一緒でした。
『夢へ。拓こう 宮崎農業の新たな地平』
お一人お一人のお話を伺っていると胸が熱くなりました。
会場の皆さんの元気なお顔を拝見して、ホッとすると同時に、よくぞ、皆さんあの困難な時期を乗り越えてくださったと、感謝の気持ちでいっぱいです。
『口蹄疫は、あらゆる危機管理に対する警鐘であった』とも感じます。
私たち国民一人ひとりがけっして風化させてはならない・・・と心から思った一日でもありました。
宮崎は農業で、日本を支えているのです。
どうぞ、その誇りを胸に、これからも一歩一歩、歩いていっていただきたいと願います。

宮崎の皆さま、ありがとうございました!