鎌倉・円覚寺

円覚寺(山号・瑞六鹿山円覚興聖禅寺)に伺ってまいりました。
円覚寺はJR横須賀線「北鎌倉」から徒歩2分ほどのところにあります。
入り口の石段を登る総門をくぐると、重厚な山門がそびえ立ち、往時の隆盛を伝えています。

今回は「夏季講座」に招かれてお話をさせていただきました。
この円覚寺創建の主な目的は、蒙古襲来で戦没した多くの霊を敵味方なく弔うことで、高僧無学祖元によって開山されました。
階段を一歩一歩進むと、鎌倉・室町・そして明治へと円覚寺がたどった歴史の中に身を置くことができます。
梅雨も明け、山門は三解脱門(空・無相・無願)を象徴するといわれますが私などは、煩悩を取り払うこともできず、もちろん娑婆世界を断ち切ることなど到底できず、仏殿にお参りし会場に向かいます。妙香池を左手に見、国宝の舎利殿(お釈迦様の歯がまつられている)へと。舎利殿は関東大震災で倒壊しましたが、昭和四年に復元されています。

会場の方丈(本来は寺の住持の住む建物)では現在は各種儀式・行事・法話座禅などに使われています。畳に500名ほどの方が座り、まず官長さまのお話をうかがいます。
私は「自然とともに生きる」をテーマにお話をさせていただきました。
なぜ都会を離れ箱根に住まいを移したか。百年、百五十年という貴重な歴史を持つ家々が、住みにくい、維持が大変、跡継ぎがいない・・・などの理由で次々に捨てられていった悲しい時代でした。土地のおばあちゃんに「何とかこの家を守ってほしい」と、手を合わされたこともありました。
煤を払い、水で洗いました。手は真っ黒になり、爪にも煤が入り込んで・・・。当時女優の仕事が入ると、あわててマニュキュアを塗って出かけていく日々でした。一本一本梁や柱の木材を箱根神社のお神酒で清めて・・・
40年ほど前のことです。
「木の霊」・・・木々がうっそうと繁る森の中に立つと、私には木々一本一本が立木像に見え、ざわざわとなる木の騒ぎ、耳に響き渡る瞬間があります。樹齢何百年という大木のそばに行くと、その太い幹に、そっとからだをすりよせたい衝動にかられます。
人生には様々なことが起こります。
私もまた、子育てに悩んだり、夫と小さな諍いをしたり、仕事で行き詰まりを感じたときなど、はっとすると、目に涙があふれていたことだってありました。
人は絶えず、死と隣り合わせに生きていて、穏やかな日々を過ごせるということが、奇跡のような幸せであると、しみじみ感じます。
円覚寺では官長さまの法話と座禅をくむことができます。
ゆったりと流れた時間・皆さまと共有した空間・・・
木々に囲まれた境内、緑深い匂い。
幸せな刻でした。