柳家小三治師匠

皆さまは三連休はいかがお過ごしでしたか。
私は日曜日に上野・鈴本演芸場に落語を聴きに行きました。
柳家小三治師匠の追っかけを始めて12年になります。
連休の真ん中、箱根の山から下りるのはさぞ混んでいるのではと思い、新道経由のバスで早めに小田原に向かったのですが、意外にスイスイと着き、新幹線に乗り、東京駅で時間まで少々のビールと一緒に遅いランチをいたしました。
地下鉄に乗り、上野広小路駅の階段を上ると、演芸場の前の道にはすでに長蛇の列。でも、30分並んで座れて聴くことができました。立ち見も出る満員御礼。
鈴本演芸場、新宿末廣亭、独演会にも、可能な限り駆けつけます。
前売り券は電話をひっきりなしにかけ続け、気合でとります。
立ち見で聴くこともありますし、当日券を求めて今回のように窓口に並ぶこともあります。
人生半ばを過ぎてから、これほど胸をときめかせることに出会えるとは思いませんでした。
なぜ、これほど小三治師匠に惹きつけられるのかしら。
心が震わせられてしまうのかしら。
これまで何度も自問してきました。
師匠が登場しただけで、さっとその場の空気の色さえ変わってしまいます。
派手なしぐさもありませんし、見せ場を強調することもありません。
気がつくと落語の世界に心地よく誘われ、そこに人々の姿が生き生きと見えてくるのです。
そしてすするお茶の熱さや風の冷たさまで肌で感じ、人々の暮らしのさんざめきを聞き、夕餉の匂いまで胸いっぱい吸い込んでいるような・・・。
橘連二さんの写真集『柳家小三治 』(河出書房新社)を開いた途端、その答えが改めてわかったという気がしました。
ため息がもれそうに美しく神々しいといいたくなるほどです。
後姿や、膝の上で握られた手の写真に、胸をつかれました。
そう、人間・柳家小三治師匠の深い魅力がにじみでているのです。
だからこそ、その横顔がふっとのぞける”まくら”にも私は魅了されるのでしょう。
たった12年の落語愛好家にすぎない私には難しいことはわかりません。
いえることはただひとつ。
これからも小三治師匠の追いかけはずっと続けるということ。
写真集ご覧になってください。
きっと私のこの想いを分かってくださるはずです。
そして、寄席でお逢いできたら嬉しいですね。
幕が下りるまで、頭を下げ続けていらした姿が目に焼きついております。
美しい日本人の姿、カタチ・・・
素敵な休日でした。
http://rcm-jp.amazon.co.jp/e/cm?t=bloghamamiejp-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4309615023&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr

「柳家小三治師匠」への2件のフィードバック

  1. 今日は、早島町「ゆるび舎」へ講演会講師として御来町頂き有難うございました。色々と下調べして頂き町を少しでも、知って頂きありがとうございました。整理券を求めて楽しみにしていた夢のような時間は、アッと言う間にたってしまいました。女優の仕事は解りませんが、この地のいる方々は、目標や、信念を持った女性が多く押してもらうことができる町民が頼もしく。最近では町の特産にぶどうを考えております。成功を祈っているわたしです。

  2. 佐藤妙子さま
     
    お便りありがとうございました。
    貴女の住む街、岡山県早島町は歴史があり、佇まいの美しい街ですね。
    会場いっぱい、ホールを埋め尽くしてくださった皆さまとご一緒できたこと幸せに思います。
    妙子さんは葡萄作りにも挑戦なさるとのこと。
    素敵ですね、頑張ってください。
    秋も深まってまいりました。ご自愛のほどを。
    浜美枝

コメントは停止中です。