神奈川県寒川町の教育委員会と青年会議所のお招きで講演会に行ってきました。
寒川・・・といえば「寒川神社」。
まず駅に降り立ち神社に向かいました。
相模川の河口から約7キロ遡ったところに鎮座する神社です。
歴史は古く承和13年(846年)に仁明天皇から従五位下を授かるという記録(続日本後記)があります。
境内は夕方でもお宮参りの赤ちゃんを抱いた若いお母さんやおばあちゃまなどで幸せムードが溢れていました。
私は旅に出て、その地に神社があるとなるべくお参りをさせていただきます。
静謐な中に心が浄化されるようで心が落ち着きます。
そして会場に向かいました。
大勢の方が出迎えてくださいました。
同世代か少し先輩、また50代の方も。
講演のテーマは『明日を素敵に生きるには』です。
以前、歌手の小椋桂さんがテレビ番組のインタビューに答えられておりました。
「人生年を重ねれば、坂道を下りてゆきます。ただ、その道を上り坂と捉えるか、下り道と捉えるか・・・」「もう・・・なのか、まだ・・・なのか」でも違う、と。
私は中学を卒業するとバスの車掌に。そして16歳で女優デビューしました。それからずっと働いて、今に至っています。大学や高校に進学しておりませんので、学校という学び舎で勉強をする機会にはめぐまれませんでした。でも、本や映像、また社会に出てから出会った多くの先輩方から、たくさんのことを学ばせていただくことができたと、思っています。
会場の皆さんと時代を共有してきたからでしょうか、お互いうなずけることがたくさんありました。
『明日を素敵に生きるためには』
これは、誰にとっても、これからの第一のテーマではないでしょうか。
具体的なお話もさせていただきました。
心と体は常に変化し続けています。
限りある命であることを正面から受け止めなくてはならない辛さもあります。
それゆえの深い孤独とも、向き合わざるをえないこともあります。
でも、そうして孤独もつきつめていくと、その奥には、生きていることに感謝する気持ちが隠れている・・・それに私は気がついたとき、それまでよりもいっそう人を恋しくいとしく思えるようになった気がします。
寒川町の皆さま、ありがとうございました。
あたたかく迎えてくださった温もりを今も感じております。
『自分の生命を丸ごと慈しみ、おもしろがり、楽しんでいただきたい』
そんな思いで会場を後にしました。
「寒川神社」への4件のフィードバック
コメントは停止中です。
初めてコメントさせていただきます。
「森を語る」大変有意義なひと時をありがとうございました。
浜さん、ニコルさんのお人柄に改めて暖かいものを感じ
長い帰路苦にならず無事帰宅できました。
お二方のご健康をお祈り申し上げます。
静岡 菅原 末野拝
菅原さま
先日は箱根「やまぼうし」にお越しくださりありがとう存じました。
CW・ニコルさんの環境にたいしての真摯な取り組みには頭の下がる思いがいたします。
”アファンの森”にひとりでも多くの方が参加してくださる事を願っております。
これからも色々な企画を考えておりますので、お越しをお待ち申し上げております。
浜 美枝
会場にて『同世代の方』という呼びかけで手をあげました。
浜さんの、川崎での生活から今日まで、女優であり、主婦であり、豊富な体験に裏打ちされたお話を楽しく、有意義に拝聴できました。
アメリカ文化に席捲された時代の一方で、「庶民の生活の中の美」に早くから気づかれそれを大切にしているお話に、共感しました。
これからもお元気でご活躍くださるよう願っております。
森本 功さま
成城学園での講演会にお越しくださりありがとうございました。
そうですか、森本様とは同世代なのですね。
子供の頃、川で泳ぎ、野原でカン蹴りやかくれんぼなどをして遊んだ経験がございますね。
これからの人生、心豊かに過ごしてまいりたいですね。
どうぞお元気で。
浜 美枝