近畿大学

明日(23日)から昨年に続き近畿大学「総合社会学部」での講義が始まります。
『現代の先達に学ぶ~自分らしさの発見ー暮らし・食・農・旅がもたらすもの』をテーマに昨年は授業を致しました。特に「現場を歩く大切さ」について学生たちと学びました。
机を前にして考えることも大切ですが、机の上の資料には限界があり、現場を足で歩かない限り見えてこないことがあることを、40年近く農山漁村を歩き回ったフィールドワークから感じた実感です。
現場を歩くなかで、人は一人生きているのではない、多くの人に支えられて生きているのだということを、学生に感じ取ってほしい・・・との願いがあります。
 ”他者を理解することは、自分を理解すること。”
大地を歩き、人に出逢い、話を聞き、語り合い、その中から見えてくる切実な現実から導きだされた問題解決法にこそ、真の力が宿るということを知ってほしいのです。
フィールドワークでは、伊勢湾に浮かぶ「答志島での寝屋子制度」について学びました。
若狭の我が家では合宿をし、地元の方々と語り合いました。きっと、「何か」をつかんでくれたことでしょう。
今年は日本観測史上最大の地震・津波・原発事故と戦後最大の困難に立ち向かっています。
「共同体」というもののあり方を改めて考えさせられる時代です。
学生たちと「新しい歴史のときに立つ」・・・をテーマに、この美しいキャンパスを港として、みなさん、どんどんフィールドワークに出かけましょう!と呼びかけるつもりです。
明日、どのような学生に出逢えるか・・・楽しみです。