近畿大学の学生と若狭でのフィールドワーク

4月から始まった近畿大学での授業も無事終了し、福井県若狭の我が家でのフィールドワークをしてきました。2泊3日、好天に恵まれ学生達は大阪から直通バスで我が町まで。町の中の移動は全て自転車です。
我が家は福井県大飯町三森にあります。
ここは近くの村から農家を移築した家です。
授業では「「自分らしさの発見―暮らし・食・農・旅がもたらすもの」をテーマにしました。
私自身これまで素晴らしい先人から、たくさんのことを学んできました。
こうした魂に響くような出会いが、今の私を作ってくれました。
授業では
「現場を歩く大切さ」
「食は命」
「食料の自給できない国は独立国ではない」 故ド・ゴール大統領
「寝屋子制度」
など優れたビデオ作品を見ながらの勉強でした。
自然に囲まれた我が家の囲炉裏端では、米農家を営む私の農業の先生、松井栄治さんから農業の現状をじっくり伺えましたし、松井農園、酪農家を見学したり、夜は農家の若者にも参加してもらいバーベキューをしながら、若者同士、和やかななかにも現場で働いている彼らの話は学生達にとって意義ある話でした。
何よりも満天の星空・天の川も見え、流れ星に感激し、虫の鳴き声を聞きながらの夜。松井さんご一家や集落の方々の優しさに学生達は”何か”を感じてくれたことでしょう。

「近畿大学の学生と若狭でのフィールドワーク」への2件のフィードバック

  1. 答志島の実習のとき、近畿大学の皆さんが、ずいぶんとコメント寄せていらっしゃいましたね。今回もコメントをおうかがいできればと思います。
    都会そだちの皆さんには、自然に囲まれた環境を「なつかしい」と思う感覚はないと思いますが、どんなことを感じられたでしょう。わたしが修学旅行や部活動の合宿で、高校生をこういう環境に連れて行くと、「コンビニがないと生きていけない」とか、「ケータイが使えない地域では死んじゃう」と、軽々しくすぐにほざいております。

  2. 学生さんたち、貴重な体験をされ、羨ましい限りです。
    若者に限らず、いろんな人が今こそ
    体験しなければいけないことばかり・・・
    毎回、浜さんのお話には引き込まれます。
    確実に自分をみつめ、その目を外に向けられ
    実行に移され、感性豊かに人生を歩まれている姿に
    少しでもいいから見習って行きたいと思っています。
    日増しに
    秋の箱根行が楽しみでいっぱいです。
    少しでも、一回りいい女になれるかも?という期待感を持って・・・

コメントは停止中です。