NHKラジオ深夜便-「大人の旅ガイド・徳島県上勝町」

まだ、花冷えのする頃。日本の農山村を旅すると、ようやく目に若葉が萌え立ち、太陽の光が眩しく感じます。季節の変わり目に旅をすると、日本列島の形がなんていい感じに寝そべっているかが分かります。
一番早い桜を沖縄で見て、四国で見て、関西で見て、そして東京は満開の桜が散り始めました。
私の住む箱根の山桜の見ごろはゴールデンウイークの頃。
今夜ご紹介する町は徳島県上勝町です。
今、日本列島過疎化が進み、美しい村々が消えてゆく・・・・と言われますが、今夜は素敵に元気な町をご紹介いたします。「そうだ、葉っぱを売ろう!」で過疎の町が、どん底から再生したのです。
私が上勝町を訪れたのは、満開の山桜がぼんぼりのように、山々を彩っている、春でした。南天、桃、柚子・・・町のいたるところに、さまざまな花が咲き乱れていました。そして、お吸い物のなかで柚子の花が開く美しさを、私ははじめて体験したのでした。
上勝町が「彩り」という新しい産業を生み出し20数年。今や、上勝町は美しい盛り付けには欠かせないあしらいの産地として、全国に知られるようになりました。
急峻な中山間地域である上勝町が、高齢化と過疎の進む厳しい状況の中、若い農林業の後継者を得るために、経営的になりたつ農林業をめざすために、恵まれた豊かな自然を生かす花卉産業に着目したというところの素晴らしさを、改めて、思わずにはいられません。
村おこしや、ブランド野菜つくりといった取り組みは、今も全国津々浦々で行われていますが、どこかの町で成功した例を模倣してしまう例のいかに多いことか。しかし、上勝町では模倣ではなく、自分たちの地域の特性を知り、そこで働く人々の顔を思い出し、さらには、現代のニーズにどんなものがあるかということを考え、この新事業を起こしました。他に例のない、オリジナルな事業です。 
ある日1冊の本が私の元に送られてきました。徳島にある立木写真館が創立123年を記念して自費出版した「いろどり おばあちゃんたちの葉っぱビジネス」というムック本でした。そこにはおばあちゃんたちの、笑顔・笑顔・・・笑顔!
上勝町は徳島の山間地域にある。かつてはミカンの町でした。しかし、昭和56年の記録的な大寒波により町の主要産業だったミカンの木が全滅していまいました。いつもの年なら、4月、5月はみずみずしい新緑におおわれるはずのミカン畑は見るも無残な枯れ木の山になってしまいました。その後、高齢化と過疎化が進み、地域の活気は失われつつあったとか。
転機は昭和61年、農協{現JA}の営農指導員であった人が、大阪に出張した折、あるお寿司屋さんで食事をしていたら、ひとりの女の子が出てきた料理についている赤いモミジの葉っぱをつまみ上げて 「これ可愛い!きれいねー」「水に浮かべてみてもいいわねー」「持ってかえろー」・・とハンカチにそっと赤いモミジの葉っぱをしまう姿に「これ、可愛い?こんな葉っぱが?」
こんな葉っぱ上勝の山に行ったらいくらでもあるのに・・・。
そこでひらめいたそうです。「そうだ、葉っぱだ!葉っぱがあった!葉っぱを売ろう!」
売れる葉っぱと売れない葉っぱの違いの研究、見栄えのいいパッキングの工夫など、上勝町のおばあちゃんを中心に理解を深め、技術向上に努め、その一方で販路も積極的に開拓していきました。「彩」を立ち上げ忙しくなってくると、上勝の町の様子は変わっていきます。
年金暮らしだったお年よりは「彩」で収入ができて所得税を収めるようになり、毎日のように行っていた診療所やデイサービスも、忙しくてもう、それどころではありません。笑顔が満載されている本を眺めながら、自分が必要とされるときに、人は内なる自信を見出し、心の底から笑うことができるのだなぁと感じずいられない現役の笑顔です。
今では商品のメニューは200を越したといわれます。
自分たちの足元を見つめ、地域の特徴を生かした、産業を見つけ出したのです。地に足のついた、無理の生じない、新産業の発見といっていいでしょう。
だからでしょうか。私が町に伺って、感じたのは、”この町はどの世代も、男女を問わず、はつらつと元気いっぱい暮らしていらっしゃる”ということでした。
上勝町で、ふと思い出した言葉がありました。
美術教育で知られる山本鼎の言葉です。
「自分が直接 感じたものが尊い、そこから種々の仕事が生まれてくるものでなければならない」
上勝町には美しい景観が保たれています。
百間滝・・・間近まで歩道が続いていて、春の新緑と流れ落ちる水のコントラストが美しい
殿川内渓谷・・・清らかな渓流と流れに沿って新緑のなかでの渓流釣り棚田の美しさは急峻な山上まで石積みがなされ、先祖の英知が感じられます。
慈眼寺・・・四国霊場20番目鶴林寺の奥の院。お寺の周辺は桜・ツツジ・紅葉の名所として、巡礼者がたえることがありません。
地元の人にとっては見慣れた日常の風景でも私たち旅人にとっては、美しい農村景観は宝です。しかし、その農村の景観は営農を通してつくられる四季折々の景観です。都市生活にちょっと疲れたら、しばしの休息。
そこにそぐわない看板や耕作放棄地、ミニ都市化は宝を失うことですもの・・・旅人は心して、旅をしたいですね。都市と農村がもっと交流することで、”日本のふるさと”はまもられると思うのです。
旅の足
 徳島空港~徳島駅  バスで約30分{430円}
 徳島駅~上勝町   バスで約1時間半
 車の方は
 徳島駅から国道55号~県道16号、新坂本トンネルを抜け上勝町へ。
 バスご利用の方は
 徳島駅前発{徳島バス}横瀬西行
 横瀬西より{町営バス}乗り換え役場本庁前下車。
 町内はフリーバスです。