ラジオ深夜便-「石川県能登半島」

ご紹介するのは石川県能登半島の輪島です。6月に能登の付け根の橋立、福浦の港町をご紹介いたしましたが、今回は突端の輪島です。
旅をしていて思うのですが、寒い季節に寒い土地へ行くのも旅のコツ。美味しいもの、人情・・・温かさがひときわ嬉しい旅になります。そこに、伝統工芸の世界があればもっと嬉しくなります。
日本は広く、日本は豊か。私たちが住むこの国は、素晴らしい技と知恵の宝庫です。
“日本の日本的なるもの”に気づいて以来、私はこの小さな島国日本に限りない愛着を持っております。
今回の「能登半島地震」は、大きな被害をもたらしましたが、本当に皆さま頑張って復興されています。あの、本町商店街・輪島朝市のおばちゃんたちも元気・元気!魚や干物、野菜や漬物などおばちゃんや、おばあちゃんが声高く売りさばいています。静かな輪島もここだけは、いつも活気いっぱい。手づくりの漬物や干物の何と美味しいことか。今はカニの季節ですね。
11月6日~3月20まで解禁となるズワイガニや甘エビ、殻つき牡蠣など、贅沢な海の幸をはじめ、奥能登の伝統調味料「いしる」やふぐ、鯖、とびうお、はまちなどの粕漬けも美味。
疲れたら、朝市通りにある自家焙煎コーヒーで冷えた体もここでホッとひと息。趣のある珈琲屋さんがあります。
私が能登、輪島を最初におとずれたのは・・・もう20年ほど前になるでしょうか。旅は最良の師や友を私に与えてくれます。今は亡き 漆芸家 角偉三郎さんに出会い、とても女の片手では持ち余る大きさの「合鹿椀」に出会い、木のぬくもり、漆の肌そのものの質感が手にふれ、カタチの強さがしっかりと手につたわったのです。
漆の原点である椀。
何に使われた合鹿椀か。そう両手の中にすっぽりと納まる大きさです。飯盛りだけではなく、なんにでも使われたとのこと。合鹿とは地名で、昔は柳田の漆器と呼ばれていたそうです。大正期に後継者が途絶えましたが、その椀を見事に復元し、独自の世界を築いたのが角偉三郎さんです。父は下地職人、母は蒔絵の仕事の家に生まれ、輪島を代表する工芸家でした。
輪島塗の繊細にして流麗(りゅうれい)な椀の対極にある、土臭くて無骨な合鹿椀。寒村の生み出した椀に出会い、そこから輪島の旅がはじまったのです。
輪島はまさに海の文化の拠点。
北前船や遠い大陸から客人が持ち寄ったものを積み上げて歴史が作られてきました。輪島の人はつねに海辺にたって向こうをみていた気がします。
「海からの文化は、又、海から出ていく文化でもありますね」・・と語っていらした角さん。
そんな輪島にはたくさんの魅力がつまっています。おすすめは、輪島塗の「工房めぐり」です。お問い合わせは輪島観光センターまで。「工房めぐりガイド」のマップがあります。ここに載っている工房は輪島塗の奥の深さを知って頂こうと専用の看板をかかげている有志の職人さんの工房です。マップを入手してから必ず電話連絡し、都合をうかがってから訪ねてください。
木地、塗り、上塗り、蒔絵、・・・輪島塗の工程を学んだら、“ギャラリーわいち”へ。朝市がたつ本町通リの商店街と重蔵神社の間にある「わいち商店街」にあります。「うるしはともだち」をキャッチフレーズに木地師さん、塗師(ぬし)さん、蒔絵やさん9名が集まり、伝統の美を伝えながらも従来の枠にとらわれない自由な発表の場として情報発信と交流の場となっています。と同時に、普段使い出来る素敵な器を買い求めることが出来ます。
ちなみに私はスプーンでカレーライスを食べることも出来てしまう、傷のつきづらい器を買ってまいりました。私の友人の桐本泰一さんも、ギャラリーわいちの仲間です。新しい輪島の魅力を教えてくださった若い友人でもあります。
ご紹介いただいたのは、能登の玄そばを石臼でひいた昔ながらの手打ちそばをいただける「輪島・やぶ本店」。
宿は「民宿深三(ふかさん)」宿のオーナーは深見大さん、瑞穂さんご夫妻。
定年後に民宿をはじめたお父様から受け継ぎ、2000年にお二人の思いのつまった民宿にリニューアル。能登ヒバや杉をふんだんに使った柿渋下地の拭き漆の床が気持ちよく素足で歩きたいほどです。数代前までは呉服屋さんだったということで、蔵に眠っていた箪笥、古布、着物が見事に甦り宿に彩りを添えています。冬の寒さでも温かさを充分に感じるのは、暖房だけではなく、漆の温もりと、何よりオーナーご夫妻のおもてなしです。食事は全てお二人で調理を担当されると伺い嬉しくなりました。
美しい輪島塗の器とテーブル・・・地の新鮮な魚や山菜、そして美味しいお米、朝、夕飯共に大満足でした。他にも素敵な宿、民宿がございます。
交通アクセスは
羽田~能登を1時間で。
東京から上越新幹線「とき」で越後湯沢乗換え、ホクホク線「はくたか号」利用
大阪から特急「サンダーバード号」で和倉温泉へ。そこからはバスで輪島へ。
金沢からは能登有料道路にて輪島まで。
おすすめは輪島市コミュニティバス「のらんけバス」各ルートがあります。
輪島、和倉特急バスも1日4往復、和倉温泉始発のJR特急も便利です。
輪島~金沢直通バスもあります。
最後に、今回の災害で大きな被害をうけた輪島市門前町。
震災で法堂や仏殿など建物が傾いたり壁が崩れる被害を受けた曹洞宗の総持寺祖院では、雲水と僧侶の方々が復興義援金を募るため托鉢をし今後は県内各地のほか富山市など県外でも予定しているそうです。
復興に頑張っている輪島を是非訪ねてください。
それも大きな支援になります。