地域の絆-琉球新報「南風」

2006年がもうすぐ終わる。この時期、いつも暦とは不思議なものだと思わずにはいられない。大みそかが近づくと、過ぎし1年を思い、そして時計の針が0時をさすと同時に、気持ちが新たになるのだから。
長期不況から脱出したといわれて久しいが、地方をまわることの多い私にとっては、今年も、それがどうもピンとこなかった。多くの駅前商店街がシャッター通りになり、高齢化・過疎化の進む村の中には村自体の存続さえ危ぶまれているところが珍しくなくなっている。
先日、”椎野アジサイロード”で知られる九州・高千穂の北郷村を訪ねた。約3万本のアジサイが道路沿いに植えられ、季節には1万人もの観光客が訪れる。「村を通る人がきれいだなぁと思ってくれたら嬉(うれ)しいと思って。こんなに喜ばれるなんて思いませんでした」。アジサイを植え育てている村の人の言葉から、日本に古くからある”もてなしの心”を感じて胸が熱くなった。
近ごろ、日本の美しさが話題になることが増えたが、暮らしの延長線上にある “もてなしの心”のような美意識にもまた、光があたるような社会であってほしいと切に思う。そのためにも、こうした美意識が残る地域の絆(きずな)が失われていない場所、つまり地方を大切にする社会をつくっていかなくてはならないと思う。その意味でも今後、沖縄がはたす役割は大きいと私は思う。若者は年寄りを敬い、老若男女みな地元を愛し、共同体としての絆が今もしっかりと生きている。
日本が美しくあるためには、東京だけではダメで地方が元気でなくてはならない。沖縄の人々にはこれからも誇りを持ってがんばってほしい。07年の沖縄の繁栄を祈りつつ、筆をおきたい。
琉球新報「南風」2006年12月12日掲載