かりんとう-琉球新報「南風」

粟国島を訪ねてきた。農林水産省と財団法人農村開発企画委員会の共催で毎年、開かれている食アメニティ・コンテストに、粟国島の「きびもちかりんとう」が推薦され、私はその調査のために伺ったのだった。
きびもちかりんとうを作っているのは、粟国農漁村生活研究会の女性たちだ。粟国に特産品をという思いから生活改善活動が始まり、かりんとうだけでなく、ソテツの実を使った「そてつ実そ」や特産の小粒小豆を原料にした「あぐにようかん」を商品化。生産加工、販売活動を行っている。02年に琉球新報活動賞も受賞した元気いっぱいのグループだ。かりんとうの製作現場をご案内いただいた。成形したきびを油で揚げ、直火式製造の黒糖をからめる。すべてが手作業だ。普通のサクサクッとしたかりんとうとは異なる、カリッという食感、香ばしさ。そして黒糖の豊かな風味に驚いた。
かりんとうにかける思いや今までのご苦労などをうかがっているうちに、すっかり彼女たちに魅了されていた。今、沖縄は観光ブームに沸いているが、こうした小さな島はなかなかそうした恩恵に浴することはできない。しかし、過疎と高齢化が進む中でも、島と家族と仲間を愛し、特産品作りに精を出して、ちゃんと後継者をも育成している女性たちがいてくれるのだ。
沖縄には、きびもちかりんとう以外にも、さまざまな島に素晴らしい特産品があると思う。そして、それらを欲しいと思う人は全国にいるはずなのだ。沖縄のアンテナショップは全国で人気があるが、それに加え、さらなる流通のシステムを作り上げることが必要ではないだろうか。かりんとうをおみやげにさしあげたら、友人の間で今、大変な評判で、「どこで買えるの?」と私は質問攻めにあっているのだから。
琉球新報「南風」2006年11月28日掲載