花図鑑-薄(すすき)


薄は私にとって、子ども時代のある風景と結びついた特別な植物です。戦後間もないころ、日本全国、どこでもそうだったのですが、我が家も貧しくて花を買う経済的余裕などありませんでした。けれど、母は野原や道端で積んできた野の花を一輪か二輪と活けて、暮らしに彩をそえてくれました。
ある年の秋、「今日はお花見だから」と母と私とで丸い小さな団子をいくつも作り、父の徳利にさした薄と並べました。そして満月が空に昇り、爽やかな風が部屋を吹きぬけ……なんでもない父の白い徳利が月の光に照らしだされ、薄がそよとそよぎ、私は幼心にモノトーンの美しい絵を見ているような気がしました。薄をみるたびに、私は、美しい暮らしに目覚めたその日のことを思い出すのです。
箱根にある仙石原湿原植物群落は国の天然記念物に指定されています。その近くには「箱根湿性花園」があり、シーズンごとに多くの人で賑わうのですが、特に秋は見ごたえがあります。まるで薄の海ではないかと思うほど、一面の薄が穂をゆらすのです。その光景は自然の美しさだけでなく、力強さをも感じさせてくれるほどです。
薄はまた、秋の七草のひとつです。別名として尾花という名前も持っています。穂が尾の形に似ているからでしょう。
秋の七草は、萩 尾花、葛、なでしこ、女郎花、藤袴、桔梗の7つ。
「秋の野に咲きたる花を指折りかき数ふれば七草の花。萩の花、尾花、葛花、撫子の花、女郎花また藤袴、朝顔の花」 (山上憶良) 

という歌があります。「朝顔」はヒルガオ科のアサガオ(平安時代に渡来)ではなく、キキョウであろうとされています。

イネ科 Poaceae  ススキ属
花言葉は「勢力・活力」